「ホテルキャッスル」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~54施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとホテルキャッスルから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、山形市にあるまなび館というところを訪問してきました。山形市立第一小学校旧校舎をリノベーションし、「山形まなび館」として活用されています。創造都市の拠点として再整備・再活用していくプロジェクト「Q1(キューイチ)プロジェクト」が進行しているとのことでした。山形に根ざしている多様な文化芸術活動を支える機能、学生など様々な人たちを含む幅広い世代のクリエイティブな活動が行われているそうです。また、企業などと交流する機会や、文化芸術に関するプロダクトなどを扱うお店などが各教室に入っています。定期的にマルシェも開催されていて、家族ずれや地域の人など様々な年齢層の人が訪れていました。まなび館の前の横断歩道を渡ったところの近くには、無料の専用駐車場もあります。山形市の中心部のため、有料駐車場が多いのですが、無料の駐車場が完備されているのは、とてもありがたいです。マルシェが行われている時に行ったときは、廊下や教室でそれぞれのお店が並んでいました。空いている教室で休憩や買った食べものを飲食できるスペースも完備されていました。また、マルシェだけでなくカフェや雑貨屋さんやヘアーサロンなどの様々なお店があります。カフェは人気なお店で、サラダプレートとカレーやルーロー飯などのランチセットがあります。追加でデザートやドリンクもセットにできます。サラダは地元の食材を使ったおかずになっていて、ボリュームもあります。体に優しく美味しいと話題になっているので、私も今度行ってみたいです。リノベーションされた建物はコンクリートがむき出しになっている箇所があり、古びた感じではなくかっこよくなっていました。黒板や階段などは元のものを綺麗に修正されています。元の学校部分の形をほぼ残したままリノベーションされているところがどこか懐かしさを感じることが出来て、非常に好みの建物でした。その他に雑貨屋さんもありました。地元のものを使ったものや、伝統工芸品などが並んでいて、見ているだけでも十分に楽しめます。
-
周辺施設ホテルキャッスルから下記の店舗まで直線距離で523m
読売旅行 山形営業所/ 読売旅行29店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国内・海外ツアー共に取り扱っている旅行会社です。 添乗員同行のツアーが多く、一人旅や初めての海外旅行でも安心して参加できます。 国内ツアーにこの度申込みさせていただきましたが、対応が迅速で申込みをした翌日には必要書類が到着しました。またマメに連絡を下さり安心して任せられます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「山形駅」下車してから徒歩12分程度の場所に立地しております。土日祝日がお休みです。こちらの店舗は地元サッカーチームの「モンテディオ山形」のスポンサーになっており地元を盛り上げているところが嬉しい。
-
周辺施設ホテルキャッスルから下記の施設まで直線距離で706m
セブンスデー・アドベンチスト 山形教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市中心部にほど近いセブンスデー・アドベンチスト教会は道路から少し離れた住宅街の中にあります。建物は小さいですが教会らしい外観で初めての人でも分かります。近くには山形大学などがあり行きやすい場所です。この教会の礼拝日は聖書や歴史的背景により土曜日に行われていてキリスト教会としては珍しいと思います。興味のある方はどうぞ。
-
周辺施設ホテルキャッスルから下記の施設まで直線距離で996m
山形第一聖書バプテスト教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形第一聖書バプテスト教会は山形大学の近くにあり、山形駅から県庁のほうに向かう途中に位置します。教会の建物は大きく立派で車でいっても一目でわかります。礼拝は日曜日に行われていて午前7時からの早朝礼拝、10時半の一般礼拝そして教会学校が9時より開催されています。その他にも年代別の祈り会などもあり、誰でも参加できるそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯殿山神社は、山形県鶴岡市にある神社で、出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)の一つである湯殿山に鎮座しています。古くから修験道の霊場として知られ、特に「語るなかれ、聞くなかれ」という信仰上の戒めがある神秘的な聖地です。湯殿山は、出羽三山の中でも最も神秘性が高く、参拝者は一般的な神社とは異なる独特の信仰体験をすることができます。 湯殿山信仰の起源は定かではありませんが、平安時代にはすでに修験道の霊場として知られていました。『今昔物語集』や『奥の細道』にも登場し、松尾芭蕉もこの地を訪れ、「語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」という句を詠んでいます。 江戸時代になると、羽黒山の修験道の影響を受け、庶民の間にも湯殿山信仰が広がりました。出羽三山は死と再生を象徴する「生まれ変わりの旅」の場とされ、湯殿山はその最終地点、すなわち「現世の浄化」を意味すると考えられています。 湯殿山神社の最大の特徴は、本殿が存在しないことです。代わりに、湯殿山のご神体は巨大な赤褐色の霊石であり、そこから温泉が湧き出ています。この霊石こそが神そのものであり、参拝者はこの神聖な岩に直接触れて参拝します。このような形態は、日本の神道においても極めて珍しいものです。 このご神体は、湯殿山の大地そのものが神であるという「自然崇拝」に基づいており、神社建築の概念とは異なる独自の信仰形態を保持しています。 湯殿山には、「語るなかれ、聞くなかれ」という戒めがあります。これは、湯殿山での信仰体験は言葉で表すものではなく、実際に訪れた人だけが理解できるという考えに基づいています。神秘的なご神体の姿や参拝の詳細は、外部に伝えるべきものではないとされ、訪れた人々はそれを深く心に刻みます。 この教えは、仏教の「不立文字」(言葉では真理を完全には伝えられない)という思想とも通じるものがあります。湯殿山を訪れること自体が、宗教的な「体験」として尊ばれているのです。 その神秘に触れたい方は、ぜひ実際に足を運び、自らの心で感じてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形第一聖書バプテスト教会は山形大学の近くにあり、山形駅から県庁のほうに向かう途中に位置します。教会の建物は大きく立派で車でいっても一目でわかります。礼拝は日曜日に行われていて午前7時からの早朝礼拝、10時半の一般礼拝そして教会学校が9時より開催されています。その他にも年代別の祈り会などもあり、誰でも参加できるそうです。
-
八百坊
所在地: 〒990-2423 山形県山形市東青田5-1-1
- アクセス:
県立中央病院-ヒルズサンピア線「「東青田三丁目」バス停留所」から「八百坊」まで 徒歩4分
東北中央自動車道「山形上山IC」から「八百坊」まで 4.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 少し特徴的な、八角形の建物の八百坊さんは日帰り入浴ができる施設です。 八百坊さんは、国道13号線を米沢方面に向かい、東青田の交差点から少し入ったところにあります。幹線道路から入ってすぐなので、アクセスは非常にしやすいですね! 交差点まで来ますと、施設の看板が目に入ります。 たどり着くには比較的わかりやすいかと。 近くには、ネッツトヨタさん、ENEOSさんのガソリンスタンドなどがありそちらも目印にすれば、なおわかりやすいですね! 施設の概要ですが 入浴料金:大人-600円、子供(3歳〜小学生まで)-300円 入浴時間:午前6:30〜午後10:30(受付時間は午後10:00まで) 朝6:30〜営業されているので、朝風呂をしに行くのもいいですね! 因みに、毎月8日は【八百坊の日】となっており、通常料金600円のところが、450円で利用できるお得な日です! その他にも、毎月1日がスタンプが2倍の日などのサービスも… サービス設定があるのは、日帰り入浴の施設にしては珍しいですよね。 脱衣所は少し狭めな空間で、脱衣かごのみ用意されています。 浴室はまわりに岩が積まれており、重厚な雰囲気で、通常の入浴施設とはまた違った雰囲気です。ザ・岩風呂って感じを楽しめます。 内湯のみで、露天風呂は用意されていませんでした。 源泉100%かけ流しで、湯口からはじゃぶじゃぶと温泉が出ています。 泉質は、ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉。 通称『美人の湯』と言われていますね。 少し黄色みがあるお湯で、温度は熱めです。 効能は、きりきず、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、冷え性、疲労回復、健康増進 等々 謳われておりました! 八百坊さんは、出羽三山の湯殿山神社が由来の施設のようで、 「八」は無限に広がる幸福を、 「百」は多くの人々とそれを分かち合うこと、 「坊」は豊かな安息を願って、と命名されたそうです! 駐車場は十分に用意されており、20台ほどは停められるかと。 ですので、車が停められないという事は無いと思います。 それと、こちらの駐車場は、隣に併設されている薬屋さんと共同利用の形のようですね。 山形市内で、岩風呂を楽しんでみたいという方は、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市中心部にほど近いセブンスデー・アドベンチスト教会は道路から少し離れた住宅街の中にあります。建物は小さいですが教会らしい外観で初めての人でも分かります。近くには山形大学などがあり行きやすい場所です。この教会の礼拝日は聖書や歴史的背景により土曜日に行われていてキリスト教会としては珍しいと思います。興味のある方はどうぞ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、山形市にあるまなび館というところを訪問してきました。山形市立第一小学校旧校舎をリノベーションし、「山形まなび館」として活用されています。創造都市の拠点として再整備・再活用していくプロジェクト「Q1(キューイチ)プロジェクト」が進行しているとのことでした。山形に根ざしている多様な文化芸術活動を支える機能、学生など様々な人たちを含む幅広い世代のクリエイティブな活動が行われているそうです。また、企業などと交流する機会や、文化芸術に関するプロダクトなどを扱うお店などが各教室に入っています。定期的にマルシェも開催されていて、家族ずれや地域の人など様々な年齢層の人が訪れていました。まなび館の前の横断歩道を渡ったところの近くには、無料の専用駐車場もあります。山形市の中心部のため、有料駐車場が多いのですが、無料の駐車場が完備されているのは、とてもありがたいです。マルシェが行われている時に行ったときは、廊下や教室でそれぞれのお店が並んでいました。空いている教室で休憩や買った食べものを飲食できるスペースも完備されていました。また、マルシェだけでなくカフェや雑貨屋さんやヘアーサロンなどの様々なお店があります。カフェは人気なお店で、サラダプレートとカレーやルーロー飯などのランチセットがあります。追加でデザートやドリンクもセットにできます。サラダは地元の食材を使ったおかずになっていて、ボリュームもあります。体に優しく美味しいと話題になっているので、私も今度行ってみたいです。リノベーションされた建物はコンクリートがむき出しになっている箇所があり、古びた感じではなくかっこよくなっていました。黒板や階段などは元のものを綺麗に修正されています。元の学校部分の形をほぼ残したままリノベーションされているところがどこか懐かしさを感じることが出来て、非常に好みの建物でした。その他に雑貨屋さんもありました。地元のものを使ったものや、伝統工芸品などが並んでいて、見ているだけでも十分に楽しめます。
-
臥龍温泉保養センター
所在地: 〒990-2435 山形県山形市青田5-15-6
- アクセス:
県庁-上山線「「桜田北」バス停留所」から「臥龍温泉保養センター」まで 徒歩6分
東北中央自動車道「山形上山IC」から「臥龍温泉保養センター」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道13号沿いに位置する臥龍温泉保養センターです。 どの時間帯でも多くのお客様で賑わっています。 古き良き昔ながらの歴史を思わせる味のある内装が、長く地域の人々に愛されているという証拠となっています。 入り口を入ると右側には飲用できる温泉があります。 源泉を飲むことができ、ほっこりと温かく、ほんのり硫黄の香りがします。 泉質は滑らかで、温度は熱めです。 温泉自体にとろみがあるため、湯上り後も汗が出るほど温かく、お肌がしっとりするのが感じられます。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本