「三の丸ホテル」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~79施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると三の丸ホテルから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明の心越禅師の開山、徳川光圀公の開基による曹洞宗の寺院です。心越は延宝5年(1677年)に来日し、天和元年(1681年)、光圀公の招請で水戸の天徳寺に住し、元禄8年(1695年)までこの寺で過ごしたそうです。行ってみると結構広いです。鐘もあり建物もかなり大きかったです。歴史を感じさせる建物でした。座禅会というのも住職が行っているそうです。座禅は奥が深くかなり難しいと思います。一度座禅を行った事がありましたが、息を吸う時間より吐く時間の方が長くないといけなく、意識してやっているのですがいつのまにか、息を吸う時間の方が長くなってしまいます。反復して練習しないと座禅はうまくいかない事が身に染みて分かりました。興味がもしあったら参加してみてください。山門の先に参道があるのですが、山門の扉に注目してみて下さい。みんなが見た事のある徳川家の家紋が彫られています。山門の先を歩っていくと、狛犬がおり更に先へ進むと本堂が見えてきます。沢山の木々で囲まれています。本堂へ続く参道の途中、左側に鐘楼があります。その奥に二重塔があります。御朱印は寺務所で頂く事ができます。お寺にいくとみんな周りを綺麗にお掃除すると思います。やはりこの心が大事なんだと思います。心と心の繋がりを大切に思い、そこから生まれる信頼と絆、心に安らぎを与える憩いの場になっていると思います。お寺は違ったイメージが強いと思いますが、こちら八幡宮の隣接しているからかもしれません。八幡宮で参拝してからこちらにも参拝にくる人も結構います。時代と共に生活が大きく変わり、家族や地域の結びつきも希薄になってきてしまっている中、こういった場所にきて神仏を尊びご先祖様を敬って感謝する心が大事なのかもしれません。いつの時代も必ずこういった心のよりどころというのは必要なのかもしれません。行くと自然に囲まれており、心身共に落ち着くと思うので、足を運んでみて下さい。
-
周辺施設三の丸ホテルから下記の施設まで直線距離で2,757m
金山稲荷神社
所在地: 〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町1429
- アクセス:
千波循環「「荒谷一班」バス停留所」から「金山稲荷神社」まで 徒歩13分
東水戸道路「水戸南IC」から「金山稲荷神社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 元吉田町の国道50号線直近の神社です。 普段生活している地域にある神社なので、よくお参りしておりますが、神主様や氏子の皆様の管理や掃除がよく行き届いていると見受けられ整然としており、いつも清々しい気持ちになることが出来ます。 立地としては、交通量の多い国道近くの喧騒の中に有りますが、お参りする時にはそんな事も忘れ、心静かになれる佇まいが感じられます。 お近くの方は、是非晴れた日の朝にお参りしてみてはいかがでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水戸駅から歩いて偕楽園、そこからさらに歩いて住宅街の入り口に徳川ミュージアムがあります。 アクセスのしやすさという点では良いという評価はできませんが、その代わりその距離という苦労の先にある展示品は一級品です。 正面玄関に入るとコロナの影響ではありますが券売機が設置されてありそこからチケットを購入して入ります。 明るい通路と暗く重厚感のある展示室、展示品にも最近来る顧客のニーズに合わせた展示品を展示してあります。 徳川ミュージアムの研究機関がさのニーズに合わせた研究などもしてあり、一度戦禍に遭い失ったと思われた宝が見つかる事や、その宝を再現したものを作る試みをしてあるので、私も応援をしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日暑い日に汗をかきながら、あじさいを見に保和苑に行ってきました。平日にも関わらず駐車場は満車でしたが、運良くすぐに一台空いて入ることができました。 保和苑は、元禄時代水戸藩第2代藩主德川光圀公が大悲山保和院桂岸寺の庭を愛し、その庭を保和園と名付けたのが始まりといわれているそうです。 昭和初期地元有志により拡張整備され、池に築山を配した純日本庭園になり名前も「保和苑」となりました。現在は約30数種・6000株のあじさいが初夏の苑内に咲き競い、あじさいまつりが開催されていました。 沢山のあじさいが色々な場所に咲いていて、アジサイの色と風景の色が混ざりとても綺麗でした。様々なイベントが開催されているようで、行った日は猿まわしが行われていました。暑い日でしたが、所々に日陰やちいさな滝や池などがあり火照りを癒すことができました。階段もあり距離も歩いたので日頃の運動不足解消にもってこいでした。 あじさいまつりは6月中旬〜7月上旬に開催されていて、日が落ちるとライトアップされたあじさいを楽しめるとのことでしたが、時間が合わず見ることができませんでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名鉄観光サービス水戸支店は偕楽園駅が最寄駅となります。水戸駅北口からもバスがでており、「泉町1丁目」で下車して徒歩5分ほどで着きます。 国内外問わず旅行プランが豊富で、予算に応じてプランの提案もしてくれます。最近はネットが主流ですが、窓口で相談しながら旅の予定を考えるのも楽しいですよ。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本