「アトンパレスホテル」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~22施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとアトンパレスホテルから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設アトンパレスホテルから下記の施設まで直線距離で1,394m
神栖市歴史民族資料館
所在地: 〒314-0144 茨城県神栖市大野原四丁目8番5号
- アクセス:
東関東自動車道「潮来IC」から「神栖市歴史民族資料館」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神栖市の歴史が分かりやすく展示されていました。恐竜の骨格標本や、伝統的な祭りの様子など、文字ばかりではなく目を楽しませる展示物が多かったのが良かったです。 館内は完全バリアフリーでした。
-
周辺施設アトンパレスホテルから下記の施設まで直線距離で1,555m
神栖めぐみキリスト教会
所在地: 〒314-0142 茨城県神栖市深芝南2-6-1
- アクセス:
東関東自動車道「潮来IC」から「神栖めぐみキリスト教…」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神栖市平泉にあるプロテスタント教会です。 日本人のキリスト教徒ではカトリック4割、プロテスタント6割言われていますが その6割の方になります、日本ではメジャーな方かと。 プロテスタントでは聖職者を「牧師」と呼びます。反面カトリックでは「神父」ですとか「司祭」と呼ぶそうです。 映画などでよく見る教会での結婚式、プロテスタントは牧師を迎えればどこでもできますがカトリックは教会でないと行えないので神父さんがいればいいというわけでもないらしく...。 つまり結婚式場で「神父」さんと呼ぶのは宗教的におかしかったんですね。そういったことを考えても面白いかもしれません。 本題に戻しますがこちらのめぐみキリスト教会、プロテスタントではおなじみの日曜礼拝はもちろん、季節ごとにイベントも行っているようです。サマーキャンプやバーベキュー、クリスマスのイベントもやっているようです。 小学校の前などで聖書を配っている姿も見たことがあります。 精力的に活動しているようです。
-
周辺施設アトンパレスホテルから下記の施設まで直線距離で2,501m
鹿嶋聖オーガスチン礼拝堂
所在地: 〒314-0134 茨城県神栖市賀22ー5
- アクセス:
東関東自動車道「潮来IC」から「鹿嶋聖オーガスチン礼…」まで 5.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県の鹿嶋市にある「息栖神社(いきすじんじゃ)」に行ってきました。あまり大きな神社ではないのですが、どこか凛とした雰囲気があって、とても落ち着く場所です。鹿島神宮、香取神宮とともに「東国三社」の一つに数えられている神社で、歴史はかなり古いんだそうです。そんな由緒ある神社ですが、決して堅苦しい感じはなく、誰でもふらっと立ち寄れるようなやさしさがあります。 境内はとても静かで、平日の昼間に行ったこともあってか、観光客は少なめ。鳥居をくぐって中に入ると、すーっと空気が変わるような気がしました。清々しい空気が流れていて、なんだか気持ちがリセットされるような感じ。拝殿はシンプルながらも上品で、厳かさが漂っていました。 一番印象的だったのが「忍潮井(おしおい)」という井戸。鳥居の下に湧いている井戸で、なんとこの井戸の水は昔から“名水”として知られているんです。今でも透明度が高くて、水の中に置かれた瓶がはっきり見えるほど。飲むことはできないんですが、見るだけでも浄化される気がします。 アクセスはちょっと不便かもしれませんが、その分、静かでゆっくり過ごせるのが魅力。鹿島神宮や香取神宮と一緒に巡る「三社めぐり」もおすすめで、パワースポット好きにはたまらないルートです。私は鹿島神宮から車で向かいましたが、途中の風景も自然が豊かでドライブにもぴったりでした。 神社ってその場の雰囲気だけじゃなく、訪れたときの気持ちにも影響を与えてくれる場所だと思うのですが、息栖神社はまさにそんな場所でした。なんとなく心がもやもやしていたんですが、帰る頃には気持ちがスッと軽くなっていて。大げさかもしれませんが、いい“気”をもらえた気がします。 のんびりとした時間を過ごしたい方、静かなパワースポットを探している方には、ぜひ訪れてみてほしい神社です。 社務所開設は午前8時半から午後4時です。 御朱印受付は午前9時から午後4時と少し時間が違いますのでお気をつけ下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県の鹿嶋市にある「息栖神社(いきすじんじゃ)」に行ってきました。あまり大きな神社ではないのですが、どこか凛とした雰囲気があって、とても落ち着く場所です。鹿島神宮、香取神宮とともに「東国三社」の一つに数えられている神社で、歴史はかなり古いんだそうです。そんな由緒ある神社ですが、決して堅苦しい感じはなく、誰でもふらっと立ち寄れるようなやさしさがあります。 境内はとても静かで、平日の昼間に行ったこともあってか、観光客は少なめ。鳥居をくぐって中に入ると、すーっと空気が変わるような気がしました。清々しい空気が流れていて、なんだか気持ちがリセットされるような感じ。拝殿はシンプルながらも上品で、厳かさが漂っていました。 一番印象的だったのが「忍潮井(おしおい)」という井戸。鳥居の下に湧いている井戸で、なんとこの井戸の水は昔から“名水”として知られているんです。今でも透明度が高くて、水の中に置かれた瓶がはっきり見えるほど。飲むことはできないんですが、見るだけでも浄化される気がします。 アクセスはちょっと不便かもしれませんが、その分、静かでゆっくり過ごせるのが魅力。鹿島神宮や香取神宮と一緒に巡る「三社めぐり」もおすすめで、パワースポット好きにはたまらないルートです。私は鹿島神宮から車で向かいましたが、途中の風景も自然が豊かでドライブにもぴったりでした。 神社ってその場の雰囲気だけじゃなく、訪れたときの気持ちにも影響を与えてくれる場所だと思うのですが、息栖神社はまさにそんな場所でした。なんとなく心がもやもやしていたんですが、帰る頃には気持ちがスッと軽くなっていて。大げさかもしれませんが、いい“気”をもらえた気がします。 のんびりとした時間を過ごしたい方、静かなパワースポットを探している方には、ぜひ訪れてみてほしい神社です。 社務所開設は午前8時半から午後4時です。 御朱印受付は午前9時から午後4時と少し時間が違いますのでお気をつけ下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神栖市平泉にあるプロテスタント教会です。 日本人のキリスト教徒ではカトリック4割、プロテスタント6割言われていますが その6割の方になります、日本ではメジャーな方かと。 プロテスタントでは聖職者を「牧師」と呼びます。反面カトリックでは「神父」ですとか「司祭」と呼ぶそうです。 映画などでよく見る教会での結婚式、プロテスタントは牧師を迎えればどこでもできますがカトリックは教会でないと行えないので神父さんがいればいいというわけでもないらしく...。 つまり結婚式場で「神父」さんと呼ぶのは宗教的におかしかったんですね。そういったことを考えても面白いかもしれません。 本題に戻しますがこちらのめぐみキリスト教会、プロテスタントではおなじみの日曜礼拝はもちろん、季節ごとにイベントも行っているようです。サマーキャンプやバーベキュー、クリスマスのイベントもやっているようです。 小学校の前などで聖書を配っている姿も見たことがあります。 精力的に活動しているようです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本