「箱根エレカーサホテル&スパ」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~22施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると箱根エレカーサホテル&スパから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 勘太郎の湯は箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分ほどの場所にある温浴施設です。 駅から近いので電車で行くことをおすすめします。駐車場が12台あるので車でも来店可能です。 施設自体、広く土地柄なのか家族連れが多いイメージです。もちろん学生などの若者もいますが、施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、落ち着いて入浴を楽しめると思います。 それではお風呂について。 シャワーは、およそ10人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を洗うことができます。 室内風呂には、炭酸泉、マッサージ風呂、水風呂があり 炭酸泉は、施設内でも人気の高いお風呂です。 足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。 炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。 心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。 そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。 電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。 慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。 露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。 露天風呂のオススメはやはり、大理石のお風呂で、源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。 続いてサウナ。 サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナです。 居心地が良いので、気持ちよく汗を流すことができるでしょう。 水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。 外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根宮城野温泉会館は足柄下郡箱根町宮城野にある町営の日帰り温泉施設です。昭和35年にこの地に湧出した温泉を利用したことが宮城野温泉の開湯と言われています。江戸時代に街道沿いの温泉地として知られるようになった箱根は明治時代以降は観光地としての開発が進み、昭和25年に箱根湯本駅まで鉄道が乗り入れたことで訪れる観光客が大幅に増えました。箱根町内には温泉がいくつもありますがその中で選ばれた17の温泉が「箱根十七湯」と呼ばれていて宮城野温泉もその一つです。箱根宮城野温泉会館は「箱根湯本駅」から箱根登山バスでおよそ20分の「宮城野バス停」下車して徒歩2分のところにあります。直線距離で一番近い鉄道駅は箱根登山鉄道の「強羅駅」ですが、徒歩で23分ほど(1.8㎞)の道のりとなります。比較的広い駐車場が隣接していて、金時神社からは5.5㎞ほどと金時山登山やハイキングの汗を流すのに絶好のロケーションです。周辺には箱根ガラスの森美術館やポーラ美術館、箱根ラリック美術館、星の王子さまミュージアムなどの観光施設も多くあります。掛け流しの露天風呂は広くて、そばを流れる早川が四季折々の風情を見せてくれます。春には川沿いの桜並木がとても綺麗です。泉質は塩化物・硫酸塩温泉で腰痛症、神経痛などに効能があります。1階受付ではタオルやシャンプー、剃刀なども販売されています。受付前のホールにもテーブルとパイプ椅子があり休憩することができますが、2階の有料休憩室は40畳と45畳の広々とした畳敷で持ち込み自由で飲食が可能です。売店には飲み物もありますが、周辺のコンビニエンスストア等で事前に調達しておくのがおすすめです。今は沸かし湯の内風呂のみで営業されています。こじんまりとした内風呂で地元の方との触れ合えるのもこちらの施設の楽しみの一つです。残念ながら露天風呂は源泉の故障のために現在は閉鎖されていますが、再開になるのを楽しみにしています。
-
周辺施設箱根エレカーサホテル&...から下記の施設まで直線距離で799m
箱根教会(巡回教会)
所在地: 〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-5
- アクセス:
箱根登山鉄道箱根登山ケーブル「強羅駅」から「箱根教会(巡回教会)」まで 徒歩3分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 強羅駅より歩いて5分です。 1951年に献堂された割りと新しい教会です。 ミサは毎週日曜日に朝8時から行なわれます。 基本的に聖堂は日曜日以外は閉まっていますのでご注意してください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 強羅温泉は、神奈川県箱根町に位置する箱根温泉郷の一つで、豊かな自然に囲まれた温泉地です。箱根湯本から登山電車で約40分の場所にあり、箱根の観光拠点としても人気があります。標高約550メートルに位置し、箱根の中でも涼しく快適な気候が特徴です。 強羅温泉は、箱根火山の恩恵を受けた温泉地であり、湧出する温泉の種類が豊富です。アルカリ性単純泉や硫黄泉、塩化物泉など、泉質の異なる温泉が楽しめるため、肌に優しいものから保温効果の高いものまで、目的に応じた温泉を楽しむことができます。 かつて箱根登山鉄道の強羅駅付近で多く掘削され、現在では宿泊施設や日帰り温泉施設で利用されています。また、強羅温泉は湯量が豊富で、ほとんどの施設が自家源泉を持っていることも魅力です。 主な観光スポット 1.箱根美術館 強羅温泉の中心部に位置する箱根美術館は、日本庭園と陶芸作品が融合したスポットです。庭園内には苔庭や紅葉の名所があり、四季折々の風景を楽しむことができます。 2.強羅公園 日本初のフランス式庭園として整備された公園で、バラや季節の花々が咲き誇ります。また、園内では陶芸やガラス工芸の体験教室が楽しめ、家族連れやカップルに人気です。 3.大涌谷 強羅温泉からケーブルカーやロープウェイでアクセスできる観光地で、箱根火山の活動が間近に見られる迫力のスポットです。名物の「黒たまご」を食べれば寿命が7年延びると言われています。 4.箱根彫刻の森美術館 日本初の野外美術館で、広大な敷地に彫刻作品が展示されています。温泉とアートを一緒に楽しむことができるユニークな体験が魅力です。 強羅温泉には、格式ある高級旅館からカジュアルな宿泊施設まで、多彩な選択肢があります。一部の宿泊施設では、部屋付きの露天風呂や貸切風呂があり、プライベートな空間で温泉を満喫できます。 食事では、地元の食材を使った懐石料理が提供される旅館が多く、特に箱根山麓で育った新鮮な野菜や、駿河湾の海産物を使った料理が人気です。また、カフェやレストランも充実しており、観光の合間に立ち寄れるスポットが多いのも魅力です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根の「彫刻の森美術館」は、自然とアートが融合した素晴らしい空間で、訪れるたびに新たな発見と感動を与えてくれる美術館です。1969年に日本初の野外美術館として開館し、その広大な敷地に約120点もの彫刻が展示されており、訪れる人々に芸術と自然の美しさを堪能させてくれます。 美術館に到着すると、まず目に入るのは、広々とした敷地に点在する彫刻作品群です。これらはすべて屋外に展示されており、鑑賞者は彫刻を間近で触れたり、作品の周りを歩いて角度を変えながら楽しむことができます。特に有名な作家であるヘンリー・ムーアの作品が多く展示されており、その中でも彼の特徴的な抽象的な形態の彫刻は、巨大でありながらもどこか親しみを感じさせる不思議な魅力があります。自然の中でこれらの作品と一体となった空間は、どこか心を落ち着けてくれるような気がしました。 また、館内にも多くの見どころがあります。特に「ピカソ館」では、ピカソの多様な作品を間近で観ることができ、彼の芸術の幅広さを感じることができました。絵画だけでなく、陶芸や彫刻作品も展示されており、ピカソがどれほど多才なアーティストであったかを実感できます。彼の独特な世界観がギュッと詰まった展示に、長い時間をかけてじっくりと観賞しました。 その後、「幸せを呼ぶシンフォニー」という名のステンドグラス展示へと向かいました。これは、光が差し込むことで館内に色とりどりの光の模様が映し出される、美しく幻想的な空間です。特に晴れた日の午前中に見ると、光の加減が絶妙で、まるで夢の中にいるような感覚を味わえました。色彩が舞い踊るようなその雰囲気は、心から癒されるものでした。 美術館へのアクセスは、箱根湯本駅からバスで約10分ほどと便利で、周囲には温泉地や観光スポットも豊富にあります。箱根の自然の中で、彫刻の美しさを堪能し、心身ともにリフレッシュできる場所です。 総じて、彫刻の森美術館はアートが好きな方はもちろん、自然の中で癒されたい方、家族連れにもおすすめのスポットです。特にアートと自然が見事に調和しているので、訪れるたびに新しい発見があり、毎回違った印象を受けます。箱根に来る際には、ぜひ一度訪れてみてください。心に残る素晴らしい時間を過ごすことができること間違いありません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- そろそろ紅葉の時期になりましたので、箱根美術館へ紅葉を見に行って来ました。こちらは、四季を通じて色々な景色を見る事が出来る庭園の他にも、縄文時代の土器から鎌倉・室町時代の六古窯の壺なども展示されていました。今回初めて訪ねてみたのですが、この時期は、素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。結構広い庭園に様々な紅葉の景色が散りばめられた美しい場所です。今回の箱根旅は、いつも車で行くのですが電車で行ったので、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で強羅駅まで行き、箱根登山ケーブルカーに乗り換え、公園上駅まで行きました。公園上駅からはすぐのところにあります。箱根登山ケーブルカーは公園上駅に止まると両側のドアが空くので進行方向右側のドアから降りましたが、箱根美術館は進行方向左側でした。箱根登山ケーブルカーの線路下をくぐる様にして箱根美術館方面へ歩いて行く様になります。入場券を買って園内へ足を踏み入れると、そこはきれいな紅葉が広がります。丁寧に手入れされた素晴らしい庭園でした。今度は冬、春、夏の景色を見に来たいと思いました。
-
周辺施設箱根エレカーサホテル&...から下記の施設まで直線距離で1,970m
箱根小涌園ユネッサン
所在地: 〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
- アクセス:
箱根登山鉄道「小涌谷駅」から「箱根小涌園ユネッサン」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平にある施設です。箱根旅行の際に立ち寄る方も多いです。バス便ですと箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスで「小涌園」バス停まで 約20分小涌園バス停道路向かいにあります。 駐車場も第1駐車場 180台 第2駐車場 330台と多いので車でも通いやすいです。営業時間は土日9:00〜19:00、平日は10:00〜18:00です。ユネッサンは水着着用の温泉、プール施設で年中多くのお客さんで賑わっています。屋内エリアには流れるプールの「ボザッピィリバー」&「ポニーラグーン」、地中海をモチーフにした大型スパの「神々のエーゲ海」、「酒風呂」、"若返りの湯"として古くはクレオパトラも愛したと言われている「ワイン風呂」、日本初の温泉で低温抽出する粗挽きネルドリップ式の「コーヒー風呂」、足元で魚が古い角質を食べてくれる「ドクターフィッシュ体験」、水深30cmの小さな子供も遊べる「ボザッピィの湯ゥ遊広場」があります。 屋外エリアは箱根の山々が見渡せて、絶景が目の前に広がる「超絶景 展望露天風呂」。 「ボザッピィのジャングルジム」は子供向けの遊戯施設もあります。バケツから大量の水が落ちてきたり、水遊びを存分に楽しめます。他にもウォータースライダーも人気です。 水着のまま飲食が出来るフードコートエリアもあります。各種飲み物、カレー、ラーメン、ハンバーグプレート、ハヤシライス、カルボナーラスパゲティ、ミートソーススパゲティ、ソフトクリーム、ジャンボソーセージ、フライドポテト、コーンスープ、肉巻きおにぎりなどメニューも豊富です。生ビール、ハイボール、サワーもあります。 館内にはお土産コーナーもあり、ユネッサンオリジナル商品の他、ご当地土産も取り揃えてあるので見ているだけでも楽しめます。 子供から大人まで存分に楽しめる施設なのでおすすめです。平日や秋、春が比較的空いているのでお勧めですよ。プールは温水なので冬でも楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡田美術館は、2013年10月に神奈川県の箱根・小涌谷に開館した美術館です。日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品をおよそ450点展示しています。5階建ての広い会場には、掛軸や屏風、やきもの、土偶や埴輪、蒔絵、仏像など、さまざまな美術品が並んでおります。また、いくつかの作品の前には、液晶タッチパネルによる作品解説(日本語・中国語・英語・韓国語対応)が設置されており、作品の背景や特徴を詳しく知ることができる展示になっています。 岡田美術館の見どころの一つは、大壁画の風・刻です。これは、日本画家の岡田謙三が美術館の開館に合わせて制作いたしました、高さ8メートル、幅30メートルの巨大な作品です。風の力と時間の流れを表現しましたこの作品は、美術館のエントランスホールに設置されており、来館者を圧倒します。岡田謙三は、美術館の創設者である岡田茂吉の甥っ子であり、日本画の伝統と革新を追求した画家です。 岡田美術館のもう一つの見どころは、特別展示スペースでの展示などですの金屏風の祭典という特別展や学芸員によるイベントトークでの開催です。これは、日本の金屏風の歴史と美しさを紹介する展覧会です。金屏風は、日本の屏風の中でも最も豪華で華やかなものであり、権力や富や文化を象徴するものでした。この展覧会では、室町時代から江戸時代にかけての金屏風約30点が展示されており、金の輝きと色彩の鮮やかさに魅了されます。 岡田美術館は、日本とアジアの壮麗な美の歴史を実感できる美術館です。箱根の自然に囲まれた美術館で、心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
周辺施設箱根エレカーサホテル&...から下記の施設まで直線距離で2,062m
サンシャイン湯〜とぴあ
所在地: 〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
- アクセス:
箱根登山鉄道「小涌谷駅」から「サンシャイン湯〜とぴ…」まで 徒歩10分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とても良い温浴施設です。 今は名前が変わりユネッサンとなっていますが子供連れでもとても楽しめる施設となっています。温水プールがメインですが、種類もワインの香りがするものであったり、緑茶香りがしたりととても楽しめます。 施設の中に軽食を食べられるところもあるのでそのような心配は入りません。 箱根湯本から近いこともありとても賑わっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本から、箱根駅伝でお馴染みの東海道(国道1号)を強羅方面に車で上っていくと、クネクネ道の途中にこじんまりとした神社を見つけました。境内はさほど広くはなく、ひっそりと佇む神社でしたが、12月の初旬に訪れたので、鳥居の両側に植えられている御神木ともおぼしき大きな銀杏の木が真っ黄色に色付き、またその落ち葉が黄金の絨毯のように敷地一面に広がっていたので、その美しさに思わず車を止めて立ち寄ってみることにしました。冬の透き通った空の青さと、銀杏の黄色のコントラストが、まさに息をのむ美しさで、しばらくの間上を見上げて言葉を失っていました。平日ではありましたが、観光客と思われる外国人の方もその美しさに足を止めていらっしゃいました。 「山神神社(さんじんじんじゃ)」は大山祇命(おおやまずみのかみ)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭神とする大平台の鎮守だそうです。いつ頃の創建かは不明だそうですが、戦国時代にはすでにあったようで、古くから現代に至るまでの長い年月を、この地の山の神として、人々の暮らしを見守ってきてくださったのだと思います。境内には、「聖徳太子」や「淺間大神」と書かれた石碑があり、まさに神代を感じました。拝殿には、「奉祝 天皇陛下御即位」と書かれたのぼりも掲げられていました。 山神神社は「願い事が叶う神様」として、「ボケ防止、家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願、縁結び、いだてん・健脚祈願」のご利益があると言われています。毎年お正月に開催される箱根駅伝のルート沿いにある神社でもあることから、駅伝の優勝を願い健脚祈願に訪れる学生さん達もいるのではないでしょうか。 拝殿の裏手には、箱根登山鉄道の大平台駅がすぐのところにあり、電車でもアクセスできます。私が今回訪れたのは12月でしたが、10月〜11月には箱根の山々を色付ける紅葉も一緒に楽しめるので、その時期がおすすめです(銀杏は綺麗でしたが、ほとんどの紅葉は終わって散ってしまっていました。)箱根方面を訪れた時には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根の「彫刻の森美術館」は、自然とアートが融合した素晴らしい空間で、訪れるたびに新たな発見と感動を与えてくれる美術館です。1969年に日本初の野外美術館として開館し、その広大な敷地に約120点もの彫刻が展示されており、訪れる人々に芸術と自然の美しさを堪能させてくれます。 美術館に到着すると、まず目に入るのは、広々とした敷地に点在する彫刻作品群です。これらはすべて屋外に展示されており、鑑賞者は彫刻を間近で触れたり、作品の周りを歩いて角度を変えながら楽しむことができます。特に有名な作家であるヘンリー・ムーアの作品が多く展示されており、その中でも彼の特徴的な抽象的な形態の彫刻は、巨大でありながらもどこか親しみを感じさせる不思議な魅力があります。自然の中でこれらの作品と一体となった空間は、どこか心を落ち着けてくれるような気がしました。 また、館内にも多くの見どころがあります。特に「ピカソ館」では、ピカソの多様な作品を間近で観ることができ、彼の芸術の幅広さを感じることができました。絵画だけでなく、陶芸や彫刻作品も展示されており、ピカソがどれほど多才なアーティストであったかを実感できます。彼の独特な世界観がギュッと詰まった展示に、長い時間をかけてじっくりと観賞しました。 その後、「幸せを呼ぶシンフォニー」という名のステンドグラス展示へと向かいました。これは、光が差し込むことで館内に色とりどりの光の模様が映し出される、美しく幻想的な空間です。特に晴れた日の午前中に見ると、光の加減が絶妙で、まるで夢の中にいるような感覚を味わえました。色彩が舞い踊るようなその雰囲気は、心から癒されるものでした。 美術館へのアクセスは、箱根湯本駅からバスで約10分ほどと便利で、周囲には温泉地や観光スポットも豊富にあります。箱根の自然の中で、彫刻の美しさを堪能し、心身ともにリフレッシュできる場所です。 総じて、彫刻の森美術館はアートが好きな方はもちろん、自然の中で癒されたい方、家族連れにもおすすめのスポットです。特にアートと自然が見事に調和しているので、訪れるたびに新しい発見があり、毎回違った印象を受けます。箱根に来る際には、ぜひ一度訪れてみてください。心に残る素晴らしい時間を過ごすことができること間違いありません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平にある施設です。箱根旅行の際に立ち寄る方も多いです。バス便ですと箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスで「小涌園」バス停まで 約20分小涌園バス停道路向かいにあります。 駐車場も第1駐車場 180台 第2駐車場 330台と多いので車でも通いやすいです。営業時間は土日9:00〜19:00、平日は10:00〜18:00です。ユネッサンは水着着用の温泉、プール施設で年中多くのお客さんで賑わっています。屋内エリアには流れるプールの「ボザッピィリバー」&「ポニーラグーン」、地中海をモチーフにした大型スパの「神々のエーゲ海」、「酒風呂」、"若返りの湯"として古くはクレオパトラも愛したと言われている「ワイン風呂」、日本初の温泉で低温抽出する粗挽きネルドリップ式の「コーヒー風呂」、足元で魚が古い角質を食べてくれる「ドクターフィッシュ体験」、水深30cmの小さな子供も遊べる「ボザッピィの湯ゥ遊広場」があります。 屋外エリアは箱根の山々が見渡せて、絶景が目の前に広がる「超絶景 展望露天風呂」。 「ボザッピィのジャングルジム」は子供向けの遊戯施設もあります。バケツから大量の水が落ちてきたり、水遊びを存分に楽しめます。他にもウォータースライダーも人気です。 水着のまま飲食が出来るフードコートエリアもあります。各種飲み物、カレー、ラーメン、ハンバーグプレート、ハヤシライス、カルボナーラスパゲティ、ミートソーススパゲティ、ソフトクリーム、ジャンボソーセージ、フライドポテト、コーンスープ、肉巻きおにぎりなどメニューも豊富です。生ビール、ハイボール、サワーもあります。 館内にはお土産コーナーもあり、ユネッサンオリジナル商品の他、ご当地土産も取り揃えてあるので見ているだけでも楽しめます。 子供から大人まで存分に楽しめる施設なのでおすすめです。平日や秋、春が比較的空いているのでお勧めですよ。プールは温水なので冬でも楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- そろそろ紅葉の時期になりましたので、箱根美術館へ紅葉を見に行って来ました。こちらは、四季を通じて色々な景色を見る事が出来る庭園の他にも、縄文時代の土器から鎌倉・室町時代の六古窯の壺なども展示されていました。今回初めて訪ねてみたのですが、この時期は、素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。結構広い庭園に様々な紅葉の景色が散りばめられた美しい場所です。今回の箱根旅は、いつも車で行くのですが電車で行ったので、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で強羅駅まで行き、箱根登山ケーブルカーに乗り換え、公園上駅まで行きました。公園上駅からはすぐのところにあります。箱根登山ケーブルカーは公園上駅に止まると両側のドアが空くので進行方向右側のドアから降りましたが、箱根美術館は進行方向左側でした。箱根登山ケーブルカーの線路下をくぐる様にして箱根美術館方面へ歩いて行く様になります。入場券を買って園内へ足を踏み入れると、そこはきれいな紅葉が広がります。丁寧に手入れされた素晴らしい庭園でした。今度は冬、春、夏の景色を見に来たいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 勘太郎の湯は箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分ほどの場所にある温浴施設です。 駅から近いので電車で行くことをおすすめします。駐車場が12台あるので車でも来店可能です。 施設自体、広く土地柄なのか家族連れが多いイメージです。もちろん学生などの若者もいますが、施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、落ち着いて入浴を楽しめると思います。 それではお風呂について。 シャワーは、およそ10人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を洗うことができます。 室内風呂には、炭酸泉、マッサージ風呂、水風呂があり 炭酸泉は、施設内でも人気の高いお風呂です。 足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。 炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。 心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。 そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。 電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。 慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。 露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。 露天風呂のオススメはやはり、大理石のお風呂で、源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。 続いてサウナ。 サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナです。 居心地が良いので、気持ちよく汗を流すことができるでしょう。 水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。 外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根宮城野温泉会館は足柄下郡箱根町宮城野にある町営の日帰り温泉施設です。昭和35年にこの地に湧出した温泉を利用したことが宮城野温泉の開湯と言われています。江戸時代に街道沿いの温泉地として知られるようになった箱根は明治時代以降は観光地としての開発が進み、昭和25年に箱根湯本駅まで鉄道が乗り入れたことで訪れる観光客が大幅に増えました。箱根町内には温泉がいくつもありますがその中で選ばれた17の温泉が「箱根十七湯」と呼ばれていて宮城野温泉もその一つです。箱根宮城野温泉会館は「箱根湯本駅」から箱根登山バスでおよそ20分の「宮城野バス停」下車して徒歩2分のところにあります。直線距離で一番近い鉄道駅は箱根登山鉄道の「強羅駅」ですが、徒歩で23分ほど(1.8㎞)の道のりとなります。比較的広い駐車場が隣接していて、金時神社からは5.5㎞ほどと金時山登山やハイキングの汗を流すのに絶好のロケーションです。周辺には箱根ガラスの森美術館やポーラ美術館、箱根ラリック美術館、星の王子さまミュージアムなどの観光施設も多くあります。掛け流しの露天風呂は広くて、そばを流れる早川が四季折々の風情を見せてくれます。春には川沿いの桜並木がとても綺麗です。泉質は塩化物・硫酸塩温泉で腰痛症、神経痛などに効能があります。1階受付ではタオルやシャンプー、剃刀なども販売されています。受付前のホールにもテーブルとパイプ椅子があり休憩することができますが、2階の有料休憩室は40畳と45畳の広々とした畳敷で持ち込み自由で飲食が可能です。売店には飲み物もありますが、周辺のコンビニエンスストア等で事前に調達しておくのがおすすめです。今は沸かし湯の内風呂のみで営業されています。こじんまりとした内風呂で地元の方との触れ合えるのもこちらの施設の楽しみの一つです。残念ながら露天風呂は源泉の故障のために現在は閉鎖されていますが、再開になるのを楽しみにしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 強羅温泉は、神奈川県箱根町に位置する箱根温泉郷の一つで、豊かな自然に囲まれた温泉地です。箱根湯本から登山電車で約40分の場所にあり、箱根の観光拠点としても人気があります。標高約550メートルに位置し、箱根の中でも涼しく快適な気候が特徴です。 強羅温泉は、箱根火山の恩恵を受けた温泉地であり、湧出する温泉の種類が豊富です。アルカリ性単純泉や硫黄泉、塩化物泉など、泉質の異なる温泉が楽しめるため、肌に優しいものから保温効果の高いものまで、目的に応じた温泉を楽しむことができます。 かつて箱根登山鉄道の強羅駅付近で多く掘削され、現在では宿泊施設や日帰り温泉施設で利用されています。また、強羅温泉は湯量が豊富で、ほとんどの施設が自家源泉を持っていることも魅力です。 主な観光スポット 1.箱根美術館 強羅温泉の中心部に位置する箱根美術館は、日本庭園と陶芸作品が融合したスポットです。庭園内には苔庭や紅葉の名所があり、四季折々の風景を楽しむことができます。 2.強羅公園 日本初のフランス式庭園として整備された公園で、バラや季節の花々が咲き誇ります。また、園内では陶芸やガラス工芸の体験教室が楽しめ、家族連れやカップルに人気です。 3.大涌谷 強羅温泉からケーブルカーやロープウェイでアクセスできる観光地で、箱根火山の活動が間近に見られる迫力のスポットです。名物の「黒たまご」を食べれば寿命が7年延びると言われています。 4.箱根彫刻の森美術館 日本初の野外美術館で、広大な敷地に彫刻作品が展示されています。温泉とアートを一緒に楽しむことができるユニークな体験が魅力です。 強羅温泉には、格式ある高級旅館からカジュアルな宿泊施設まで、多彩な選択肢があります。一部の宿泊施設では、部屋付きの露天風呂や貸切風呂があり、プライベートな空間で温泉を満喫できます。 食事では、地元の食材を使った懐石料理が提供される旅館が多く、特に箱根山麓で育った新鮮な野菜や、駿河湾の海産物を使った料理が人気です。また、カフェやレストランも充実しており、観光の合間に立ち寄れるスポットが多いのも魅力です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本から、箱根駅伝でお馴染みの東海道(国道1号)を強羅方面に車で上っていくと、クネクネ道の途中にこじんまりとした神社を見つけました。境内はさほど広くはなく、ひっそりと佇む神社でしたが、12月の初旬に訪れたので、鳥居の両側に植えられている御神木ともおぼしき大きな銀杏の木が真っ黄色に色付き、またその落ち葉が黄金の絨毯のように敷地一面に広がっていたので、その美しさに思わず車を止めて立ち寄ってみることにしました。冬の透き通った空の青さと、銀杏の黄色のコントラストが、まさに息をのむ美しさで、しばらくの間上を見上げて言葉を失っていました。平日ではありましたが、観光客と思われる外国人の方もその美しさに足を止めていらっしゃいました。 「山神神社(さんじんじんじゃ)」は大山祇命(おおやまずみのかみ)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭神とする大平台の鎮守だそうです。いつ頃の創建かは不明だそうですが、戦国時代にはすでにあったようで、古くから現代に至るまでの長い年月を、この地の山の神として、人々の暮らしを見守ってきてくださったのだと思います。境内には、「聖徳太子」や「淺間大神」と書かれた石碑があり、まさに神代を感じました。拝殿には、「奉祝 天皇陛下御即位」と書かれたのぼりも掲げられていました。 山神神社は「願い事が叶う神様」として、「ボケ防止、家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願、縁結び、いだてん・健脚祈願」のご利益があると言われています。毎年お正月に開催される箱根駅伝のルート沿いにある神社でもあることから、駅伝の優勝を願い健脚祈願に訪れる学生さん達もいるのではないでしょうか。 拝殿の裏手には、箱根登山鉄道の大平台駅がすぐのところにあり、電車でもアクセスできます。私が今回訪れたのは12月でしたが、10月〜11月には箱根の山々を色付ける紅葉も一緒に楽しめるので、その時期がおすすめです(銀杏は綺麗でしたが、ほとんどの紅葉は終わって散ってしまっていました。)箱根方面を訪れた時には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡田美術館は、2013年10月に神奈川県の箱根・小涌谷に開館した美術館です。日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品をおよそ450点展示しています。5階建ての広い会場には、掛軸や屏風、やきもの、土偶や埴輪、蒔絵、仏像など、さまざまな美術品が並んでおります。また、いくつかの作品の前には、液晶タッチパネルによる作品解説(日本語・中国語・英語・韓国語対応)が設置されており、作品の背景や特徴を詳しく知ることができる展示になっています。 岡田美術館の見どころの一つは、大壁画の風・刻です。これは、日本画家の岡田謙三が美術館の開館に合わせて制作いたしました、高さ8メートル、幅30メートルの巨大な作品です。風の力と時間の流れを表現しましたこの作品は、美術館のエントランスホールに設置されており、来館者を圧倒します。岡田謙三は、美術館の創設者である岡田茂吉の甥っ子であり、日本画の伝統と革新を追求した画家です。 岡田美術館のもう一つの見どころは、特別展示スペースでの展示などですの金屏風の祭典という特別展や学芸員によるイベントトークでの開催です。これは、日本の金屏風の歴史と美しさを紹介する展覧会です。金屏風は、日本の屏風の中でも最も豪華で華やかなものであり、権力や富や文化を象徴するものでした。この展覧会では、室町時代から江戸時代にかけての金屏風約30点が展示されており、金の輝きと色彩の鮮やかさに魅了されます。 岡田美術館は、日本とアジアの壮麗な美の歴史を実感できる美術館です。箱根の自然に囲まれた美術館で、心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とても良い温浴施設です。 今は名前が変わりユネッサンとなっていますが子供連れでもとても楽しめる施設となっています。温水プールがメインですが、種類もワインの香りがするものであったり、緑茶香りがしたりととても楽しめます。 施設の中に軽食を食べられるところもあるのでそのような心配は入りません。 箱根湯本から近いこともありとても賑わっています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 強羅駅より歩いて5分です。 1951年に献堂された割りと新しい教会です。 ミサは毎週日曜日に朝8時から行なわれます。 基本的に聖堂は日曜日以外は閉まっていますのでご注意してください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本