「蓬莱客館あみや」から直線距離で半径1km以内の博物館を探す/距離が近い順 (1~5施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると蓬莱客館あみやから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福井県敦賀市の金ヶ崎緑地の南端にある鉄道資料館です。 建物は、1999年に敦賀港開港100周年記念事業 「つるが・きらめきみなと博21」のシンボルの一つとして建設されています。明治の終わりに東京(新橋)-パリ間をシベリア鉄道経由で走った「欧亜国際連絡列車」の鉄道連絡船発着駅だった金ヶ崎駅(のちの旧敦賀港駅)舎を再現して建てたものだそうです。 建物外観は、大正時代のレトロな雰囲気でとてもかわいいです。 内観ももちろんレトロで、館内にはミニSL、当時の駅員さんの服や当時の写真などの当時の鉄道に関する展示物があり、ビデオの上映もされてかなり楽しめます。 また、展示してあるものやビデオ上映から、古くから国際的な港町としても栄えてきた敦賀は、首都圏とヨーロッパを結ぶ重要な街だったことが分かります。明治の終わり〜大正時代は、東京⇔敦賀⇔ウラジオストク⇔モスクワ間を10日間で鉄道で運行していたとのことで、100年以上前に海を超えてヨーロッパまで鉄道が繋がっていたことに、驚きとロマンを感じます。 これで入場無料は太っ腹です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福井県敦賀市の金ヶ崎緑地の南端にある鉄道資料館です。 建物は、1999年に敦賀港開港100周年記念事業 「つるが・きらめきみなと博21」のシンボルの一つとして建設されています。明治の終わりに東京(新橋)-パリ間をシベリア鉄道経由で走った「欧亜国際連絡列車」の鉄道連絡船発着駅だった金ヶ崎駅(のちの旧敦賀港駅)舎を再現して建てたものだそうです。 建物外観は、大正時代のレトロな雰囲気でとてもかわいいです。 内観ももちろんレトロで、館内にはミニSL、当時の駅員さんの服や当時の写真などの当時の鉄道に関する展示物があり、ビデオの上映もされてかなり楽しめます。 また、展示してあるものやビデオ上映から、古くから国際的な港町としても栄えてきた敦賀は、首都圏とヨーロッパを結ぶ重要な街だったことが分かります。明治の終わり〜大正時代は、東京⇔敦賀⇔ウラジオストク⇔モスクワ間を10日間で鉄道で運行していたとのことで、100年以上前に海を超えてヨーロッパまで鉄道が繋がっていたことに、驚きとロマンを感じます。 これで入場無料は太っ腹です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本