「THE SAIHOKUKAN HOTEL」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~33施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとTHE SAIHOKUKAN HOTELから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設THE SAIHOKU...から下記の店舗まで直線距離で500m
戸隠蕎麦やまざと(山故郷)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野市の鶴賀にある和食店 戸隠蕎麦やまざと(山故郷)さんです。蕎麦のセットがあるお店です。戸隠独特な食べやすいボッチ盛りが有名で、秘伝の蕎麦汁が大変美味しいです。天麩羅と一緒に頂くとボリュームがあります。財布に優しいのも魅力です。
-
周辺施設THE SAIHOKU...から下記の店舗まで直線距離で549m
そば処とがくし権堂店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 権堂のアーケード街の西側にあるお蕎麦やさん!店内はそこまで広くはなくカウンターに座り店主がそばを作っているところを間近で見れるお蕎麦やさんです! 昼時も繁盛してますが、夜も飲んだあとにラーメンと言ったように蕎麦でしめる人たちでとても繁盛しています! 私もよく飲んだあとに寄ってしまいます!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小菅亭の蕎麦屋さんは、長野県長野市にあります。小菅亭さんは善光寺さんからすぐ近くに所在します。明治28年の創業の善光寺門前の老舗の蕎麦屋さんです。駐車場もお店の前にあります。8台ぐらいかと思いますが、もし、駐車場がいっぱいでも、善光寺近くには、たくさんコインパーキングがあります。営業時間は11時から15時で、ラストオーダーが14時30分になります。定休日は不定のようです。小菅亭さんは皇室への御奉仕、著名人もひいきにしている名店なんです。私も朝から善光寺にお詣りに行き、そして、お昼ごはんに小菅亭さんに来ました。善光寺へお詣り途中に知り合った方にお勧めされたのがきっかけです。店内に入ると、まずテーブル席があり、その奥は座敷になっていました。お店の中はレトロなポスターや振り子時計があり、タイムスリップした感じをうけました。靴をぬぎ座敷にあがると、テーブルが数多くありました。ゆっくりといただきたかったので、私は座敷を利用しました。そして、天ざるそばを注文しました。小菅亭さんのお蕎麦は国産粗挽きそばで、味濃くのど越しが良いとのことです。また、主に信州産そばと北海道産そばを使用されているとのことで、特に信州産は、契約栽培で長野市飯綱高原で栽培されたものだそうで、香り味もよいです。信州産のそば粉で細打ちした二八そばは、コシを残しながらも滑らかで、ツルツルッとのどを通っていきました。また鼻にぬける豊かな風味もあります。海老、かぼちゃ、にんじんの天ぷらがセットついて、とても満足です。さいごに、白濁した蕎麦湯が美味しいです。また、平日限定になりますが、コーヒーのサービスがあります。セリフになりますが、お食事の後にいただきました。小菅亭さんの香り高い手打ちそばは、私のおすすめのお店です。昭和天皇も召し上がったそうなんです。そんな小菅亭さんのお蕎麦ですが、善光寺にお詣りに行かれた際には、是非立ち寄ってほしいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 尾張屋そば店さんに行ってきました。長野県へ旅行に行き、朝早くから善光寺さんへお参りしました。少しお腹もすいて、せっかく長野県に来たなら、やはり、お蕎麦を食べようということで、さっそく参道からすぐ近くにある、尾張屋そば店さんに入りました。尾張屋そば店さんに伺った時間は、10時半前ぐらいでした。尾張屋そば店さんの営業は、10時半から16時までですので、オープンと同時に入ったかんじです。オープン1番目の客のようでした。参道にはさすがに信州だけあり、数多くのお蕎麦屋さんがありますが、10時半から営業されているお蕎麦屋さんは、ほとんどないです。尾張屋さんは、たくさんお蕎麦屋さんが参道にある中で、とても近い場所にあるんです。店内に入るとタッチパネル式の券売機があり食券制となっていました。風情あり歴史を感じる店の外観からはギャップがあるように思いましたが、外国人の方もすぐに購入できそうです。店内は、テーブル席と座敷がありました。メニューは、迷った結果、えびが大好きな私は、えび天が上にのったあたたかい天ぷら蕎麦にしました。また、追加でパネルのメニューでどうしても気になった卵焼きも追加にしました。そして、この卵焼きこそが、私のお勧めなんです。ふっくらと焼き上がった卵焼きは、お出汁が聞いてとても美味しかったです。お酒好きな方なら、お酒のつまみに絶品だと思いました。そして、えび天そばにも感激です。天ぷらの衣が、まるでお花のように広がって、大きなえびの天ぷらがお蕎麦にのっています。はじめの一口は、サクサク感が楽しめます。そして、最後はしっとりとお出汁をふくんだ天ぷらの衣が美味しいかったです。もちろん、メインのお蕎麦は手打ちの二八蕎麦で、蕎麦の風味がとてもよいです。お蕎麦に、焼きたての卵焼きに、大満足しました。長野県に観光に来られた際には、善光寺さんへご参拝の後、参道からすぐ近くにある尾張屋さんへ立ち寄ってみてください。特にふわふわでお出汁のきいた卵焼きは、サイドメニューの私の一押しです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は蕎麦屋さんです。 長野と名物と言えば、内1つには入るお蕎麦ですよね。 長野市の観光名所にも入っており、国内外から季節を問わずたくさんの観光客が訪れる善光寺のすぐお膝元にある老舗蕎麦屋さんです。 創業は明治33年ともう110余年と変わらぬ味を提供し続けています。 ここの蕎麦屋さんに初めて行った時に思ったことは、とにかく美味しいです。 基本は色白の細切り二八蕎麦です。 つゆは創業当時のものを受継いで今も使っているようです。 メニューはお昼と夜で分かれております。 昼のメニューは蕎麦とご飯ものがあります。 信州八ヶ岳産石臼碾きのもりそば、ざるそば、1日限定10食の戸隠産・信濃町石臼碾き十割そばとなります。 ご飯ものは玉子丼、親子丼、天丼となります。 基本の二八そばは温かいものと冷たいものがあり、冷たいそばがとろろざるそば、天もりそば、天ざるそば、上天ざるそばで温かいメニューがかけそば、月見そば、山奈そば、きのこそば、かしわ南蛮、カレー南蛮、天ぷらそば、山かけそばとなります。 夜は居酒屋かのメニューに代わり、生物、焼き物、一品物、揚げ物となります。 生物はあまかせ刺身、まぐろ刺身、〆サバ、たこ刺、まぐろ山かけとなります。 焼き物は牛ステーキ、牛タン塩焼き、鳥黒胡椒焼き、まぐろ味噌焼き、銀だら西京焼きとなります。 一品物は冷奴、枝豆、もつ焼き、ホタテ醤油焼き、豚キムチもやし炒めとなります。 揚げ物はフライドポテト、手羽先揚げ、揚げだし豆腐、白海老の唐揚げ、天ぷら盛合せとなります。 昼も夜も食べに行ったことがありますが、基本的にいつも混んでおり予約を取って行かないと入れないお店です。 観光シーズンや長期休暇の時期には、地元の方以外にもたくさんのお客さんが来ますので、予約必須がおすすめです。 そばもつゆもどちらも美味しいです。 そばはかなり〆てあるので、噛み応えをしっかりと感じられそばの風味も残っています。 つゆは少し甘めなタイプのつゆでそばを絡めるとツルツルと進み、気付けば食べ終わってしまっています。 夜のメニューもどれも美味しいので、昼夜問わず是非行ってみて下さい。
-
周辺施設THE SAIHOKU...から下記の店舗まで直線距離で868m
太田屋助右衛門
所在地: 〒380-0815 長野県長野市大字鶴賀田町1505-8
- アクセス:
長野電鉄長野線「権堂駅」から「太田屋助右衛門」まで 徒歩2分
五輪大橋「大豆島出入口(IC)」から「太田屋助右衛門」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、仕事の昼ごはんでお邪魔してきました。 こちらの店舗は長野大通りから一本東に入った通り沿いに面しております。 場所は、近くにセブンイレブンやエネオスがあるので、すぐに見つける事が出来ると思います。 メニューは蕎麦を中心に、ご飯物もあり大満足のランチが楽しめると思います。料理提供までの時間も早く、時間のないサラリーマンには最高かと思います。 お蕎麦もご飯も美味しくコスパも良いので、言う事無しかと思います!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は蕎麦屋さんです。 長野と名物と言えば、内1つには入るお蕎麦ですよね。 長野市の観光名所にも入っており、国内外から季節を問わずたくさんの観光客が訪れる善光寺のすぐお膝元にある老舗蕎麦屋さんです。 創業は明治33年ともう110余年と変わらぬ味を提供し続けています。 ここの蕎麦屋さんに初めて行った時に思ったことは、とにかく美味しいです。 基本は色白の細切り二八蕎麦です。 つゆは創業当時のものを受継いで今も使っているようです。 メニューはお昼と夜で分かれております。 昼のメニューは蕎麦とご飯ものがあります。 信州八ヶ岳産石臼碾きのもりそば、ざるそば、1日限定10食の戸隠産・信濃町石臼碾き十割そばとなります。 ご飯ものは玉子丼、親子丼、天丼となります。 基本の二八そばは温かいものと冷たいものがあり、冷たいそばがとろろざるそば、天もりそば、天ざるそば、上天ざるそばで温かいメニューがかけそば、月見そば、山奈そば、きのこそば、かしわ南蛮、カレー南蛮、天ぷらそば、山かけそばとなります。 夜は居酒屋かのメニューに代わり、生物、焼き物、一品物、揚げ物となります。 生物はあまかせ刺身、まぐろ刺身、〆サバ、たこ刺、まぐろ山かけとなります。 焼き物は牛ステーキ、牛タン塩焼き、鳥黒胡椒焼き、まぐろ味噌焼き、銀だら西京焼きとなります。 一品物は冷奴、枝豆、もつ焼き、ホタテ醤油焼き、豚キムチもやし炒めとなります。 揚げ物はフライドポテト、手羽先揚げ、揚げだし豆腐、白海老の唐揚げ、天ぷら盛合せとなります。 昼も夜も食べに行ったことがありますが、基本的にいつも混んでおり予約を取って行かないと入れないお店です。 観光シーズンや長期休暇の時期には、地元の方以外にもたくさんのお客さんが来ますので、予約必須がおすすめです。 そばもつゆもどちらも美味しいです。 そばはかなり〆てあるので、噛み応えをしっかりと感じられそばの風味も残っています。 つゆは少し甘めなタイプのつゆでそばを絡めるとツルツルと進み、気付けば食べ終わってしまっています。 夜のメニューもどれも美味しいので、昼夜問わず是非行ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 尾張屋そば店さんに行ってきました。長野県へ旅行に行き、朝早くから善光寺さんへお参りしました。少しお腹もすいて、せっかく長野県に来たなら、やはり、お蕎麦を食べようということで、さっそく参道からすぐ近くにある、尾張屋そば店さんに入りました。尾張屋そば店さんに伺った時間は、10時半前ぐらいでした。尾張屋そば店さんの営業は、10時半から16時までですので、オープンと同時に入ったかんじです。オープン1番目の客のようでした。参道にはさすがに信州だけあり、数多くのお蕎麦屋さんがありますが、10時半から営業されているお蕎麦屋さんは、ほとんどないです。尾張屋さんは、たくさんお蕎麦屋さんが参道にある中で、とても近い場所にあるんです。店内に入るとタッチパネル式の券売機があり食券制となっていました。風情あり歴史を感じる店の外観からはギャップがあるように思いましたが、外国人の方もすぐに購入できそうです。店内は、テーブル席と座敷がありました。メニューは、迷った結果、えびが大好きな私は、えび天が上にのったあたたかい天ぷら蕎麦にしました。また、追加でパネルのメニューでどうしても気になった卵焼きも追加にしました。そして、この卵焼きこそが、私のお勧めなんです。ふっくらと焼き上がった卵焼きは、お出汁が聞いてとても美味しかったです。お酒好きな方なら、お酒のつまみに絶品だと思いました。そして、えび天そばにも感激です。天ぷらの衣が、まるでお花のように広がって、大きなえびの天ぷらがお蕎麦にのっています。はじめの一口は、サクサク感が楽しめます。そして、最後はしっとりとお出汁をふくんだ天ぷらの衣が美味しいかったです。もちろん、メインのお蕎麦は手打ちの二八蕎麦で、蕎麦の風味がとてもよいです。お蕎麦に、焼きたての卵焼きに、大満足しました。長野県に観光に来られた際には、善光寺さんへご参拝の後、参道からすぐ近くにある尾張屋さんへ立ち寄ってみてください。特にふわふわでお出汁のきいた卵焼きは、サイドメニューの私の一押しです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小菅亭の蕎麦屋さんは、長野県長野市にあります。小菅亭さんは善光寺さんからすぐ近くに所在します。明治28年の創業の善光寺門前の老舗の蕎麦屋さんです。駐車場もお店の前にあります。8台ぐらいかと思いますが、もし、駐車場がいっぱいでも、善光寺近くには、たくさんコインパーキングがあります。営業時間は11時から15時で、ラストオーダーが14時30分になります。定休日は不定のようです。小菅亭さんは皇室への御奉仕、著名人もひいきにしている名店なんです。私も朝から善光寺にお詣りに行き、そして、お昼ごはんに小菅亭さんに来ました。善光寺へお詣り途中に知り合った方にお勧めされたのがきっかけです。店内に入ると、まずテーブル席があり、その奥は座敷になっていました。お店の中はレトロなポスターや振り子時計があり、タイムスリップした感じをうけました。靴をぬぎ座敷にあがると、テーブルが数多くありました。ゆっくりといただきたかったので、私は座敷を利用しました。そして、天ざるそばを注文しました。小菅亭さんのお蕎麦は国産粗挽きそばで、味濃くのど越しが良いとのことです。また、主に信州産そばと北海道産そばを使用されているとのことで、特に信州産は、契約栽培で長野市飯綱高原で栽培されたものだそうで、香り味もよいです。信州産のそば粉で細打ちした二八そばは、コシを残しながらも滑らかで、ツルツルッとのどを通っていきました。また鼻にぬける豊かな風味もあります。海老、かぼちゃ、にんじんの天ぷらがセットついて、とても満足です。さいごに、白濁した蕎麦湯が美味しいです。また、平日限定になりますが、コーヒーのサービスがあります。セリフになりますが、お食事の後にいただきました。小菅亭さんの香り高い手打ちそばは、私のおすすめのお店です。昭和天皇も召し上がったそうなんです。そんな小菅亭さんのお蕎麦ですが、善光寺にお詣りに行かれた際には、是非立ち寄ってほしいお店です。
-
太田屋助右衛門
所在地: 〒380-0815 長野県長野市大字鶴賀田町1505-8
- アクセス:
長野電鉄長野線「権堂駅」から「太田屋助右衛門」まで 徒歩2分
五輪大橋「大豆島出入口(IC)」から「太田屋助右衛門」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、仕事の昼ごはんでお邪魔してきました。 こちらの店舗は長野大通りから一本東に入った通り沿いに面しております。 場所は、近くにセブンイレブンやエネオスがあるので、すぐに見つける事が出来ると思います。 メニューは蕎麦を中心に、ご飯物もあり大満足のランチが楽しめると思います。料理提供までの時間も早く、時間のないサラリーマンには最高かと思います。 お蕎麦もご飯も美味しくコスパも良いので、言う事無しかと思います!
-
しなの
所在地: 〒380-0823 長野県長野市南千歳1-28-3 東急REIホテル長野(NCビルB2F)
- アクセス:
JR信越本線「長野駅」から「しなの」まで 徒歩2分
五輪大橋「大豆島出入口(IC)」から「しなの」まで 4.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野市の長野電鉄、長野駅から(地下)徒歩0分のところにある立ち食い蕎麦屋さんです。まぁ、立ち食いなんで三立てと言う訳には行きませんが、早い安いは譲れません。それにたまに食べたくなっちゃうんです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本