「ホテル鷺乃湯」から直線距離で半径1km以内の結婚式場を探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとホテル鷺乃湯から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回のおすすめの旅館は上諏訪温泉エリアにある『百年旅館』と称されるくらい、1世紀以上の歴史のある老舗の旅館です。 今回は夏の家族旅行で訪問させてもらいました。 アクセス方法ですが、車で行く方は中央自動車道の諏訪インターチェンジから車で15分ほど諏訪湖半を目指して走っていただければたどり着けます。 電車で行く方は上諏訪駅から徒歩で8分ほどとなっており、車でも電車でも都内からは2時間半と言ったところでしょうか? アクセスしやすい場所かと思います。 駐車場は40台ほど無料で停められることが出来て予約も不要とのことでしたので、そこまで心配することはないのかなと思いました。 訪問した際にスタッフの方がすぐに駐車場に出てきてくださり、家族連れなので一泊とはいえそこそこの荷物がありましたが、つきっきりでフロントまで運んでくださいました。 歴史のある旅館だと聞いていたので覚悟はしていましたが、フロントに入ると中はキレイな館内、そしていいアロマの香り! これだけでテンション上がりますね〜 目で見る記憶だけでなくて、嗅覚でも記憶は残るそうなので、どこかで似た香りをかいだら思い出しそうですね。 そうこうしているうちに客室へ案内されたのですが、数年前にリニューアルされた和モダンなお部屋に、目の前には諏訪湖が一望できるというお部屋でした。 今回の旅行の1番の目的でもある、部屋から花火がみたいという家族の願いを叶えるにはもってこいなお部屋です。 本当は諏訪湖花火大会と行きたいところでしたが、すでに予約はいっぱいのようで、諏訪湖エリアはサマーナイト花火と言って、夏場のある一定の期間毎日花火が打ち上げられるステキなイベントが開催されていますので安心ですね。 お風呂は2箇所あり、日をまたぐぐらいで男女入れ替わりとなるのでどちらのお風呂も楽しめます。 食事ですが、信州会席の入門編のコースだったのですが、どれも美味しくボリュームは多く大満足でした。子供用の食事も侮れないものでした。 中居さんの対応も素晴らしく、全体的に満足度の高い旅館でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光客で賑わう湖畔から1本入った場所に静かに佇む現代数寄屋造12階建ての和風空間。人のやさしさ、自然の温もりをテーマとしているそうです。寛ぎに満ちた時間を体験できます。京都で生まれ育ち、関西の老舗料理で修業した総料理長による、本格懐石料理を提供。山菜、高原野菜、きのこ、信州牛等季節折々の、信州の地の食材と豊洲市場直送の新鮮な魚介類、更に器にも気を配った彩ち豊かな料理を頂けます。ご飯は自然に恵まれ、美味しさで定評のある信州雲野の契約農家こしひかり米を使用しているそうです。大切な人との特別なひとときを美食に舌鼓を打ちながらゆっくりと寛げます。浮城には13部屋の用意があり、乙女湯には2タイプの掘り炬燵式の個室と興趣に富んだお食事処が用意されています。普段はなかなか経験できない贅沢な雰囲気で豊かな時間を体験できます。部屋は、貴賓室、特別室をはじめてする59室の和室とシングルルーム主体の26室があります。客室からは、諏訪湖が見え景色は最高ですよ。温泉は、上諏訪温泉は300ヶ所もの湧き出口から、1日15,000キロリットルもの温泉がでる湯の街で、各家庭での利用をはじめ駅や湖畔公園、高速道路のサービスエリアにも足湯や温泉施設があるほどです。お風呂は大浴場や、露天風呂、貸切り風呂があります。お風呂上りには、諏訪地方特産のかりん水を、お風呂上りにご自由にどうぞ。諏訪湖畔で秋に黄金色の実をつけるかりんのエキスを霧ヶ水系の美味しい水で割ったカリン水です。周辺の観光は、諏訪湖、諏訪大社は、信濃國一之宮で全国にⅠ万有余の諏訪神社の総本社です。ビーナスラインは日本を代表する全長75キロに及ぶ山岳ドライブコースなどの歴史と大自然を楽しめます。信州・諏訪は夏の花火や、アートな作品を堪能できる美術館等多彩に見所があります。アールヌーボーとアールデコのガラス工芸品など展示してあります。オルゴール記念館もあります。かつて製糸業で栄えた岡谷にある養蚕・製糸・絹に関する蚕糸博物館、岡谷蚕糸博物館があります。
-
周辺施設ホテル鷺乃湯から下記の式場まで直線距離で947m
RAKO華乃井ホテル
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県諏訪市高島にあるRAKO華乃井さんです。 平成4年開業。掛け流し湯は単純温泉の泉質を持つ温泉で露天風呂や貸切露天風呂など多彩なお風呂が楽しめます。夕食は長野県の旬の食材を使用した会席料理をのんびりと食事処で頂きます。 是非利用してみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光客で賑わう湖畔から1本入った場所に静かに佇む現代数寄屋造12階建ての和風空間。人のやさしさ、自然の温もりをテーマとしているそうです。寛ぎに満ちた時間を体験できます。京都で生まれ育ち、関西の老舗料理で修業した総料理長による、本格懐石料理を提供。山菜、高原野菜、きのこ、信州牛等季節折々の、信州の地の食材と豊洲市場直送の新鮮な魚介類、更に器にも気を配った彩ち豊かな料理を頂けます。ご飯は自然に恵まれ、美味しさで定評のある信州雲野の契約農家こしひかり米を使用しているそうです。大切な人との特別なひとときを美食に舌鼓を打ちながらゆっくりと寛げます。浮城には13部屋の用意があり、乙女湯には2タイプの掘り炬燵式の個室と興趣に富んだお食事処が用意されています。普段はなかなか経験できない贅沢な雰囲気で豊かな時間を体験できます。部屋は、貴賓室、特別室をはじめてする59室の和室とシングルルーム主体の26室があります。客室からは、諏訪湖が見え景色は最高ですよ。温泉は、上諏訪温泉は300ヶ所もの湧き出口から、1日15,000キロリットルもの温泉がでる湯の街で、各家庭での利用をはじめ駅や湖畔公園、高速道路のサービスエリアにも足湯や温泉施設があるほどです。お風呂は大浴場や、露天風呂、貸切り風呂があります。お風呂上りには、諏訪地方特産のかりん水を、お風呂上りにご自由にどうぞ。諏訪湖畔で秋に黄金色の実をつけるかりんのエキスを霧ヶ水系の美味しい水で割ったカリン水です。周辺の観光は、諏訪湖、諏訪大社は、信濃國一之宮で全国にⅠ万有余の諏訪神社の総本社です。ビーナスラインは日本を代表する全長75キロに及ぶ山岳ドライブコースなどの歴史と大自然を楽しめます。信州・諏訪は夏の花火や、アートな作品を堪能できる美術館等多彩に見所があります。アールヌーボーとアールデコのガラス工芸品など展示してあります。オルゴール記念館もあります。かつて製糸業で栄えた岡谷にある養蚕・製糸・絹に関する蚕糸博物館、岡谷蚕糸博物館があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回のおすすめの旅館は上諏訪温泉エリアにある『百年旅館』と称されるくらい、1世紀以上の歴史のある老舗の旅館です。 今回は夏の家族旅行で訪問させてもらいました。 アクセス方法ですが、車で行く方は中央自動車道の諏訪インターチェンジから車で15分ほど諏訪湖半を目指して走っていただければたどり着けます。 電車で行く方は上諏訪駅から徒歩で8分ほどとなっており、車でも電車でも都内からは2時間半と言ったところでしょうか? アクセスしやすい場所かと思います。 駐車場は40台ほど無料で停められることが出来て予約も不要とのことでしたので、そこまで心配することはないのかなと思いました。 訪問した際にスタッフの方がすぐに駐車場に出てきてくださり、家族連れなので一泊とはいえそこそこの荷物がありましたが、つきっきりでフロントまで運んでくださいました。 歴史のある旅館だと聞いていたので覚悟はしていましたが、フロントに入ると中はキレイな館内、そしていいアロマの香り! これだけでテンション上がりますね〜 目で見る記憶だけでなくて、嗅覚でも記憶は残るそうなので、どこかで似た香りをかいだら思い出しそうですね。 そうこうしているうちに客室へ案内されたのですが、数年前にリニューアルされた和モダンなお部屋に、目の前には諏訪湖が一望できるというお部屋でした。 今回の旅行の1番の目的でもある、部屋から花火がみたいという家族の願いを叶えるにはもってこいなお部屋です。 本当は諏訪湖花火大会と行きたいところでしたが、すでに予約はいっぱいのようで、諏訪湖エリアはサマーナイト花火と言って、夏場のある一定の期間毎日花火が打ち上げられるステキなイベントが開催されていますので安心ですね。 お風呂は2箇所あり、日をまたぐぐらいで男女入れ替わりとなるのでどちらのお風呂も楽しめます。 食事ですが、信州会席の入門編のコースだったのですが、どれも美味しくボリュームは多く大満足でした。子供用の食事も侮れないものでした。 中居さんの対応も素晴らしく、全体的に満足度の高い旅館でした。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本