奈良の歴史と文化を感じることができます
菊水楼は「奈良随一の迎賓館」といわれています。
「奈良の歴史・文化」を体感できます。
入口の「門と暖簾(のれん)と提灯」が渋い。
歴史を感じます。
暖簾(のれん)には「創業明治二十四年」と書かれています。
120余年の歴史…スゴイです。
提灯には「菊水楼」の文字。
なかなか味がある文字です。
独特の雰囲気があります。
奈良の街に、よく合っています。
門をくぐって中に入ると、木造3階建の日本建築が。
とても立派な建物です。
折上格天井をはじめ、職人の技が光ります。
登録有形文化財。
これもスゴイと思います。
昼間 見る建物も素敵ですが、夜の雰囲気が◎。
と〜っても素敵です。
優しい灯りに照らされ、浮かび上がるシルエットが美しい。
日本建築の良さが分かる建物です。
この建物で、和食をいただきます。
照明器具、内装、置物など、奈良の歴史に触れることができます。古き良き奈良を体感できます。
料理というのは、味だけでなく、その空間、空気感が大切なのだと実感しました。
素晴らしい空間です。
入口 右手の建物で洋食をいただきます。
大きな窓と、窓から見える景色が◎。
荒池と、池を囲む木々が、爽やかで、気持ち良いです。
新緑の季節は特にオススメ。
素晴らしいですよ。
オープンキッチンも◎。
料理を作るシェフの姿が見えます。
料理が、より美味しく感じられます。
入口 左手の建物で、うなぎ料理をいただきます。
少し奥まった場所にある建物です。
玄関まで続く細い小道が素敵です。
侘び寂びを感じます。
とても良い感じ。ちょっと感動しました。
うなぎ料理が、とても美味しかったです。
菊水楼でいただく「うなぎ料理」、格別です。
これら全てが菊水楼。
結婚式や宴会、会議もできます。
とても広くて、大きな施設です。
菊水楼がある場所は、奈良市高畑。
春日大社 一の鳥居の前にあります。
興福寺の南に位置しますが、素晴らしいロケーションです。
電車の最寄駅は、近鉄奈良線「近鉄奈良駅」。
駅から、徒歩7分〜9分ぐらいです。
建物をはじめ、見える景色や雰囲気、その場所・その空間が、素晴らしかったです。
菊水楼を、心ゆくまで楽しむことができました。
そこで過ごした時間が、とても贅沢だと思いました。
素晴らしい場所です。