「TRUNK BY SHOTO GALLERY」から直線距離で半径1km以内の区役所を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとTRUNK BY SHOTO GALLERYから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 渋谷区役所に行ってきました。渋谷区は、東京都23区の西南に位置しています。都全体から見れば東に片寄り、特別区区域の西南部の中心となっています。面積は、15.11平方キロメートル。中心部に、明治神宮・代々木公園という大きな緑地があり、新宿御苑の一部を加えると、全体の10分の1を緑地が占めています。渋谷区は、武蔵野台地の東部にある淀橋台地に位置しています。 淀橋台地は、北を神田川に、南を目黒川にはさまれた、標高30〜60メートルの台地です。渋谷区の中央には、渋谷川によってできた開析谷とその支谷がシカの角のように西方へのびています。それを取りまいて、東に東渋谷、北東に千駄ヶ谷、北に代々木・幡ヶ谷、西に駒場・西渋谷の台地があります。 区内の台地面は、北西部で標高40メートル、南東部で25メートルと、ゆるやかな傾きを持っています。地質構成は、台地は洪積層からなり、3メートルから12メートルに達する関東ローム層の表面を黒色有機土が覆っています。 低地は沖積層によって構成され、その基盤として厚い第3紀層が地下深く横たわっています。湧水線は平均して標高15メートル付近です。 渋谷区では、緑を大切に、より緑豊かな街となるように、そのシンボルとして「区の花」「区の木」を制定しています。選定委員会があげた候補に区民が投票し、選ばれたのが、ハナショウブとケヤキです。ハナショウブは、あやめ科の多年草。日本で造られた園芸植物の代表的なものです。多数の品種があり、色も純白・紫紅色・帯紅藍色などがあります。区内の名所としては明治神宮内苑の菖蒲田が特に有名です。150種1500株のハナショウブが植えられ、最盛期には5500輪もの花がみごとに咲き競います。花期は5月から6月です。 ケヤキは、ニレ科の落葉高木。関東各地で防風林として多数植えられ、武蔵野の面影を伝える代表的な樹木とされています。樹姿は雄々しく、特に新緑の美しさはみごとです。区内では代々木公園や表参道のケヤキ並木があり、春の芽立ち、夏の緑、秋の紅葉、冬枯れと、四季折々の変化が見られ、名所となっています。 紋章は昭和31年5月、区制施行25周年を記念して、区民から募集し、同年10月1日、区の紋章として制定しました。図案は、渋谷区の「渋」という字をデザインしたものです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 渋谷区役所に行ってきました。渋谷区は、東京都23区の西南に位置しています。都全体から見れば東に片寄り、特別区区域の西南部の中心となっています。面積は、15.11平方キロメートル。中心部に、明治神宮・代々木公園という大きな緑地があり、新宿御苑の一部を加えると、全体の10分の1を緑地が占めています。渋谷区は、武蔵野台地の東部にある淀橋台地に位置しています。 淀橋台地は、北を神田川に、南を目黒川にはさまれた、標高30〜60メートルの台地です。渋谷区の中央には、渋谷川によってできた開析谷とその支谷がシカの角のように西方へのびています。それを取りまいて、東に東渋谷、北東に千駄ヶ谷、北に代々木・幡ヶ谷、西に駒場・西渋谷の台地があります。 区内の台地面は、北西部で標高40メートル、南東部で25メートルと、ゆるやかな傾きを持っています。地質構成は、台地は洪積層からなり、3メートルから12メートルに達する関東ローム層の表面を黒色有機土が覆っています。 低地は沖積層によって構成され、その基盤として厚い第3紀層が地下深く横たわっています。湧水線は平均して標高15メートル付近です。 渋谷区では、緑を大切に、より緑豊かな街となるように、そのシンボルとして「区の花」「区の木」を制定しています。選定委員会があげた候補に区民が投票し、選ばれたのが、ハナショウブとケヤキです。ハナショウブは、あやめ科の多年草。日本で造られた園芸植物の代表的なものです。多数の品種があり、色も純白・紫紅色・帯紅藍色などがあります。区内の名所としては明治神宮内苑の菖蒲田が特に有名です。150種1500株のハナショウブが植えられ、最盛期には5500輪もの花がみごとに咲き競います。花期は5月から6月です。 ケヤキは、ニレ科の落葉高木。関東各地で防風林として多数植えられ、武蔵野の面影を伝える代表的な樹木とされています。樹姿は雄々しく、特に新緑の美しさはみごとです。区内では代々木公園や表参道のケヤキ並木があり、春の芽立ち、夏の緑、秋の紅葉、冬枯れと、四季折々の変化が見られ、名所となっています。 紋章は昭和31年5月、区制施行25周年を記念して、区民から募集し、同年10月1日、区の紋章として制定しました。図案は、渋谷区の「渋」という字をデザインしたものです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本