地下鉄矢場町駅から徒歩10分。
大須観音駅からも同じくらいの距離だと思います。
時々、若宮八幡社に参拝させていただいています。
そして今回、憧れの「若宮の杜 迎賓館」に行く機会がありました!
神社と同じ敷地内に併設されているこの迎賓館。
普段は結婚式の披露宴会場となるところですので、誰かに披露宴に招待してもらわないと利用できないと諦めていましたが、当日は会社の宴会で、ディナーコースをご馳走になることができました。
結婚式場に利用されることからエントランスを入ると豪華な花嫁衣裳が飾ってありました。
写真が映えます。
玄関ホールには昭和的な古き良き時代を思わせる大階段があり、聞くところによるとドラマや映画などのロケにも使用されたことがあるとか。
そして、奥のほうに会場がありました。
100名まで利用できるそうで、当日もそのくらい人がいたかと思います。
5〜6人ずつ座れる円卓があり、普段は雛壇となる場所で今回はスピーチ台が置いてあります。
壁際にはドリンクを作ってくださるカウンターもあり、リクエストするとハイボールなど作ってくださいました。
もちろん日本酒もあります。
この日の料理はフレンチのハーフコースで、メインはお肉料理。
フルコースですと、これに魚料理も付きます。
ハーフでもかなりお腹いっぱいになります。
美しい一皿一皿が運ばれてきて、特に印象深かったのがカプチーノ仕立てのキノコスープでした。
カプチーノが大好きですので、フワっと泡立ったスープは口当たりが良く、キノコの良い香りと味わいが楽しめます。
お肉は仔牛のステーキでとても柔らかく、ナイフもスッと入るほどです。
口の中に入れるととろけるような食感。
大満足です。
そして、最後にデザート。
ベリー系のフルーツにフルーツソースやアイスクリームが添えられていました。
甘いものを堪能したあとはホットコーヒーで締めました。
ホームページを見ると、庭の美しい景観を眺められる会場などもあるようです。
若宮大通に面した神社です。友人の結婚式に行きましたがとても神聖な雰囲気でとても良かったです。歴史ある佇まいでとても感動致しました。パワースポットとしても有名ですのでお近くにお越しの際はぜひお勧めです。
こちらは神前式にぴったりの神社です。衣装に関してもレンタルショップと提携しているので理想通りの結婚式が挙げられますよ。ゲストも広大な日本庭園があるので目でも楽しめますよ。
若宮八幡社に併設された若宮の杜 迎賓館は、若宮大通と本町通の交差点から東にあります。地下鉄矢場町駅と大須観音駅が最寄駅です。鎮守の森に囲まれたパワースポット若宮八幡社での披露宴などに利用できます。
名古屋市栄にある「若宮の杜迎賓館」は若宮通り沿いにある結婚式場です。若宮八幡宮に隣接していて、木々が茂る厳かな雰囲気の建物です。ホテルや結婚式場でのウエディングが多い昨今、本格的な神前式・人前式ができます。
栄から歩いて10分ほどの場所にある若宮八幡社です。お店や住宅が立ち並ぶ中、大きな鳥居が現れてます。ちかくにライブハウスや有名なパンケーキ屋さんもあるので人通りが多いです。厳かな雰囲気で、静かな印象です。
「若宮八幡社」は、若宮大通り北側にある神社です。若宮大通は、この神社から名前を取った様なのでビックリしました。自分が知る限り、この場所に有るイメージしかありませんが、過去に焼失し転々として、今の場所に再建されたんですね〜。
尾張徳川家の氏神として歴史のある名古屋を代表する神社です。名前の由来になった100メートル道路、若宮大通り沿いにあります。祝日に神社の前を通ると、結婚式が行なわれているのを見かけます。
歴史ある神社で、白無垢の挙式はステキですが、披露宴はモダンな雰囲気がいい!という人にピッタリの式場です。
迎賓館はオシャレな雰囲気で、洋装にもピッタリだと思いました。見学だけで出席はしたことがないので、一度参列してみたい式場です!
中区にある若宮大通りに面した、たくさんの緑に囲まれた名古屋の総鎮守の神社です。
境内には針塚があり、裁縫の上達と女性の幸せを願う針供養祭が毎年行われています。
女性の幸せを願う神社なので、ここで挙式をあげる人も多く、境内で見かける白無垢姿の花嫁さんは幸せに溢れていました。
友人の結婚式で利用させてもらいました。式場は、和風でシンプルなデザインだったので神聖な感じがする場所でした。スタッフもしっかりとしており、スムーズに対応してくれました。おかげで一日楽しく過ごすことができました。
若宮大通沿いにあるかなり目立つ神社です。大きな鳥居が目印で、車で栄に来るときによく目印にしていました。結婚式もこちらで挙げられます。かなり雰囲気のある建物のが敷地内にあり、ふらっと立ち寄っても面白いです。
友人が若宮八幡社で結婚式をあげました!
由緒正しきこの神社、佇まいも素敵です。
参列しましたが、厳かな雰囲気がでとってもじ〜んと感動しました。
神前式も和装も素敵でいいですね。白無垢が映えます。
神社の中にカフェもあって、余韻に浸りながらお茶をいただきました。
地下鉄矢場町駅を東に行った、若宮大通沿いにある神社です。
通り沿いに大きな鳥居があるので、すぐに分かりますよ。
恋愛や子宝、安産祈願等女性に嬉しいパワースポットのようです。
結婚式もこちらで挙げられるようで、白無垢や内掛けをまとった神前式は、厳かな雰囲気で憧れますね!
恋みくじやお守りも売られてましたよ♪
愛知県名古屋市中区にあるこちらの結婚式場は
歴史ある建造物の若宮八幡社内に設けられています。
名古屋駅からも栄からもアクセスが便利なことに加え
とても厳粛で心地のいい雰囲気の中、挙式を行えるのでとても思い出に残ると思います。
特に神前式が素晴らしく理想的な式場です。
中区にある若宮八番社は恋のパワースポットとしても知られています。中に神社があり、おみくじを結んだりいくつも並んだ鳥居の中を通ってお参りすることができます。朝早くに訪れたのですが、おみくじなどが売られていました。
矢場町からほど近い結婚式場です。
1600年の歴史があり、大変立派な神社です。
境内から結婚式場へは直結しているので、雨の日でも移動がスムーズです。
神前式で行うなら、この雰囲気は大変魅力的だと思います。
式場の見学に行ったときに、神主さんに若宮の歴史のお話を聞き、とても丁寧に内部を案内していただきました。
挙式の会場は3つあり、小、中、大と分かれています。
それぞれ20人、30〜50、50人〜となっており空いていれば見学もできます。
また、この式場は撮影にぴったりな雰囲気の階段や、お稲荷さんもあり、素敵でした。
江戸時代の尾張徳川家氏神でもあり、名古屋総鎮守として知られる若宮八幡社。神社前の名古屋を代表する大通り100m道路「若宮大通」の名は、若宮八幡社から採ったものです。
最近、仕事でよく近くに来ており、若宮八幡社境内に新築された「若宮の杜“迎賓館”」(披露宴会場)に入る機会がありました。お洒落で落着いた高級な雰囲気が、新郎新婦をきっと盛り上げてくれます。
こちらの神社は名古屋市の総鎮守であり、格式の高いお社さんです。
神社には別表社というものがあり、この名古屋市には熱田神宮、愛知縣護國神社、そしてこちらの若宮八幡社があります。
名古屋市にはこの3つしかありません。
若宮大通りに面しており、名古屋の中心である栄にも近い場所なので、さぞ騒々しい場所なのかと思われがちなのですが、中に入ると、「ここは名古屋の市街地の中なのか?」と思うほど緑いっぱいに囲まれ、大きな大木が諸所にあり、とても雰囲気のある神社です。
結婚式も多く執り行われており、先日は私も仕事でこちらに地鎮祭をお願いしました。神主さんもかなりご多忙のようでした。
一見神社かと思っていましが、式場も一緒にあり神秘的でした。
友人の結婚式に参加したのですが一般の方も来られる人が多く街中にあるのに都会感がなく自然も多いので気持ちが安らぎます。
昔から、矢場町の100メートル道路沿いにあって、毎年5月にはお祭りもやっていました。昔はよく駐車場として利用させていただいていました。ひさしぶりにいったら、本殿はかわっていませんでしたが、結婚式場が立て直されていました。とてもきれいで、高級感が漂っていました。1度入ってみたいと思いました。
友人が若宮八幡社で結婚式と披露宴を行なったので、出席してきました。結婚の儀式は神前式で厳かな雰囲気の中、執り行われ、新郎新婦は蛇目傘を差して、境内を歩いていました。披露宴会場も自然光が入るので明るく、室内に大階段があるので、様々な演出を楽しめそうです。お料理もおいしく、スタッフの方の対応もよかったです。
100メートル道路、若宮大通りを名駅から栄方面を走っている
途中、左側に見えます。大須、矢場町、栄にも近い。
初詣、七五三、結婚式で有名な神社です。
また2015年4月新しく結婚式場もオープンします。
若宮八幡宮は若宮大通りに面していますので、車で通っていた時によく見ていました。
初詣で来たこともありますし、結婚式が挙げれるということも友達から聞きました。
ウェディングは洋より、日本伝統の和を重んじた式を挙げたいと思いました。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。