■京都市左京区/

結婚式場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

平安神宮会館投稿口コミ一覧

京都市左京区の「平安神宮会館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

15件を表示 / 全5

会館
評価:5

平安神宮の施設の一つの、平安神宮会館さんです。 なんと平安神宮では、結婚式が挙げられるんですよ。 実に京都らしい、神前結婚式です。 披露宴や、お食事などができる施設となっています。 様々なプランもありますので、参考にどうぞ。

めつしさん

この施設への投稿写真 5 枚

伝統と格式のある神前式
評価:3

京都平安神宮の結婚式場です。伝統と格式のある本物の神前式として、平安時代からの貴族結婚式である雅楽の生演奏や巫女による舞のある神前式が行えます。昭和34年に皇太子明仁親王(今上陛下)と正田美智子様の御成婚がテレビ放送されてから一般にも周知されるようになり、著名人ではなくても多くの方が今まで式を挙げてきました。神宮本殿、儀式殿があります。こちらでは白無垢の柄に平安神宮の神紋を入れて織り上げた衣裳で、意外にもそれほど高額ではない価格で式を挙げることができます。

おももさん
和の雰囲気最高
評価:5

わたしの友人が、ここの神社で挙式しました。 和テイストの挙式するなら、ここはオススメです。京都だけではなく、全国的に超有名です。 縁起の良い日柄は、なかなか予約が出来ないらしいですよ。

C0086さん
落ち着いた結婚式
評価:5

私が二十歳の時一番仲が良かった親友がこの平安神宮会館で結婚式を挙げました。 白無垢はドレスより何倍も良かったです。 最近の女性はドレスが良いのかもしれませんが、白無垢の落ち着いた感じと周囲の和風の雰囲気がやっぱり最高でした。 庭も綺麗で何もかもが最高で言葉に表せないぐらいです。

MONさん
実は新しい結婚式の形
評価:3

日本の結婚・結婚式と言うと、 昔から神社で行われて居たんだろうというイメージがありました。 しかし、戦前の時代などは自宅などで行われることが多かったそうです。 新郎の自宅に身内の集まり盃事をして結婚式をする、という、 いわゆる祝言が行われていたそうです。 しかし戦後は神社で結婚式を挙げられる方が大変多くなり、 皇太子明仁親王(今上陛下)と正田美智子様の御成婚が テレビで全国に放映されたのが大きなきっかけともなったそうです。 平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建され 地域に浸透すると共に神社での婚礼が広まり、 今では非常に京都の大きな神宮として受け入れらていると共に、 結婚式が行われています。

ゆうすけさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

結婚式場・ウェディング準備なら【グッドペア】
「グッドペア」は、結婚式や結婚式場などに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画