■島根県出雲市/

結婚式場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

北島国造館投稿口コミ一覧

島根県出雲市の「北島国造館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

126件を表示 / 全26

北島国造館
評価:4

出雲市大社町にある北島国造館になります。 初詣、子供の七五三、結婚式と多くの方が参拝やご祈祷に来られます。 私もよく参拝に行きますが、とてもパワーをいただけるスポットもあります。

まささん

この施設への投稿写真 3 枚

神秘的な由緒ある神社
評価:3

ここ北島国造館は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社で出雲大社の東隣りにあります。 出雲国造北島家は大国主大神に神勤奉仕をなされた天穂日命の子孫であり、出雲教を通して大神様の御神徳を広く世に広めることを勤めとされています。 出雲教は天穂日命(神代の昔出雲大社創建のとき御神勅により大神様に神勅奉仕された天照皇大神な第二の御子神)の正系の子孫出雲国造北島家に伝わる祭祀の道を通して大國主大神の御神徳を広く世に拡めることを主たる目的とする神道教団です。 北島国造館、出雲教の御祈祷受付は9時から15時30分の時間で承っています。 予約は必要なく参拝する時に併せて御祈祷してもらうのも良いでしょう。 私自身、地鎮祭や車の交通安全祈願でたびたび御祈祷してもらっています。 家内安全、方除け、祈願成就、良縁祈願、安産祈願、初宮詣、七五三、紐落、合格祈願や学業成就、交通安全など幅広く御祈祷ができます。 ちなみに社の奥には亀の尾の瀧があり、とても神秘的です。 瀧流れ落ちた先には池があり、たくさんの鯉や亀が住んでいます。 そして金の鯉が居るのですが、金の鯉を見れると幸運が訪れると噂です。 私も何度か金の恋を見に行きましたが、初回に雨が降っていて見れなかった日を除いたら、毎回見れてます。 そして天気の良い日は、たくさんの亀が甲羅干しをしてたりと、可愛らしい風景が楽しめます。 亀の尾の瀧は、水は熊野川上流から引かれている。名称は明治の重臣、東久世伯爵が御参拝の折に詠まれた歌。 萬代をかけずくだけぬいはがねをつたいてお落る亀の尾の瀧に由来している。 そんな由緒ある言い伝えがある瀧です。 わたしは、北島さんの神秘的な雰囲気を感じるのが心地よく。近くに来た時は毎回寄っています。 そして近くには命の木という有名なパワースポットがあります。こちらも北島さんのすぐ東隣に神魂伊能知奴志神社があり、出雲大社→北島国造館→神魂伊能知奴志神社と参拝巡りされてはどうでしょう。

嫁さん怖いさん
北島国造館
評価:5

島根県出雲市大社町にある北島國造館です。出雲大社の向かって右手、神域内で最古の建造物四脚門をくぐった場所に北島国造館はあります。出雲教は1882年創設された神道教団で出雲大社に祀られている大国主大神の神意・信徳を教化する神社神道です。ぜひ皆さんも立ち寄ってみて下さい。

やぶりんさん

この施設への投稿写真 4 枚

北島国造館
評価:5

出雲市大社町にある北島国造館です。 出雲大社の東側に位置しており、徒歩2、3分ほどの場所です。 出雲大社には何度も参拝していますが、初めて伺いました。境内には池や滝があり、とても癒されます。 参拝に伺った際に、結婚式をあげられているのを見かけ、その和やかな雰囲気にこちらも幸せな気分になれました。

Fヲさん

この施設への投稿写真 3 枚

北島国造館
評価:5

北島国造館さんは、出雲市大社町にある出雲大社の右側の方にある由緒ある神社さんです。地元では、有名な神社さんで、結婚式や地鎮祭などよく催されていて、参拝者の方も多いです。また、広い庭があり、とても落ち着く良い感じです。

カドッチさん

この施設への投稿写真 7 枚

北島国造館
評価:3

島根県出雲市大社町にある、北島国造館です。出雲大社に向かって右手に位置します。知り合いがここで結婚式をあげており、古式ゆかしく厳かな結婚式が望みなら、ここで挙げるのが一番です!

smmfrさん

この施設への投稿写真 5 枚

とても清々しいスポットです
評価:5

島根県出雲市にある、立派なご神殿のある出雲教の施設です。 地元の人からは「北島さん」と親しみを持って呼ばれています。 先日、家族で初めて訪れました。 実はそれまでも、すぐ隣にある「出雲大社」には毎年と言っていいほどお参りしていたのですが、「北島さん」は訪れたことがありませんでした。 ここは、縁結びの神様で有名な「出雲大社」の東側に位置しており、「出雲大社」の境内から歩いて1分という目と鼻の先にあります。 いつものように「出雲大社」にお参りしたあと、拝殿から東に境内を抜けると大きな看板が目に飛び込んできました。 大きな文字で「出雲大社 北島国造館 出雲教」と書いてあります。 看板に向かって右に向かうと、島根県の指定有形文化財に指定されている「北島国造家四脚門」という立派な門が現れます。 北島家は以前は「出雲大社」の本殿後方に位置していたそうですが、寛文4年(1664年)に「出雲大社」の境内拡張に伴って現在の位置に移転したそうです。この門もその移転に伴ってこの場所へ移されたとの記載がありました。 四脚門をくぐって中に入ると、とてもきれいに整備された庭園と、立派なご神殿が目に飛び込んできました。 ご神殿には大きなしめ縄がかかっていて、厳かな雰囲気です。 訪れた日は、ちょうど結婚式がとり行われていて、ご神殿の中にきれいな花嫁さんの姿もありました。  庭園にはたくさんの椅子が並べられていて、プロのカメラマンが待機していました。「きっとこの後、集合写真を撮るんだろうね」と家族で話しながら、幸せそうな花嫁さんの笑顔に、こっちまでうれしくなってきました。 お参りをすませて社務所の方へ向かうと、そこにはたくさんの種類のお守りやおみくじが並んでいます。 その中でも目を引いたのが、矢に刺さったおみくじです。矢の大きさは15センチ程度で、矢の中ほどにおみくじがあります。100円をお納めして一ついただきました。ちなみにおみくじは「中吉」。矢と一緒に大事に持って帰りました。 今まで一度も訪れたことがありませんでしたが、とても清々しい場所でした。「出雲大社」に訪れた際にはぜひ「北島さん」にもお参りしてみてはいかがでしょうか。お勧めのスポットですよ。

そたっちさん

この施設への投稿写真 6 枚

北島さん
評価:5

北島国造館は出雲大社の東側にあります。 通称「北島さん」と呼んでいたので、正式名称をこの投稿で知った感じです。天気のとても良い3月下旬に友達3人でふらっと立ち寄りました。庭園はいつもきれいで、池の滝や緑の木々が日の光に照らされ、風にゆられ、癒やしと清らかさを十分に頂きました^^

FU180112さん

この施設への投稿写真 5 枚

北島国造館
評価:3

出雲大社の東側にある北島国造館。地元では北島さんと呼ばれ親しまれています。境内には池や滝や芝生の庭園があります。池には亀が沢山います。天気がいいと甲羅干ししている亀たちが見れます。いつも綺麗にされている境内はとても清々しく感じます。

nakoさん

この施設への投稿写真 5 枚

緑に癒されます
評価:4

北島国造館はとても庭園が素晴らしく緑に癒される場所でよく行きます。 出雲大社の東側で駐車場もあります。結婚式などもオススメの素晴らしい境内です。池や小さな滝もあり癒し効果バツグンですす。本当にオススメスポットです。

岡山の負け犬さん

この施設への投稿写真 5 枚

北島国造館へ
評価:4

出雲市にある出雲大社北島国造館へ行ってきました。とても素晴らしい境内の雰囲気に癒され感動しました。緑と池と小さいですが滝もありました。大きなムクの木もとても素晴らしかったので是非行ってみてください。おすすめスポットです。

NGMZさん

この施設への投稿写真 6 枚

北島国造館
評価:5

出雲大社の銅の鳥居を東へ行くとあるのが北島国造館です。以前知人の結婚式で行きました。とても素晴らしい境内で感動しました。池や滝、巨木などもあり見ているだけで癒されます。本当にオススメの神社です。

MMCさん

この施設への投稿写真 5 枚

北島国造館
評価:5

出雲の地元の人には北島さんと親しまれてます。私は妻の厄除けのお払いに行きました。時間は10分位でした。厄除けは妻でしたが、一緒に行った私もお払いに参加出来ました。車のお払いや結婚式もやられてます。

ヒロ92さん

この施設への投稿写真 6 枚

北島国造館
評価:5

出雲大社の隣にあります。私が行ったとき、ちょうど、結婚式を挙げていました。風情ある境内でした。また、格式が高い場所で挙式を挙げれるのは良いなっと思いました。ここは挙式以外にも車の安全祈願や厄払いもおススメです。

Q9718さん
北島さん
評価:3

地元では北島さんと呼ばれています。車、厄年などの厄払いでは地元の人では有名です。私の妻も、子どもも厄払いや100日のお祓いでお世話になりました。本格的な行事でした。

gs33さん
車の安全祈願にお参りしました。
評価:4

車を購入したので、安全祈願にお参りして来ました。 受付をしてから本殿で祝詞をあげていただきます。 例えば厄除けの方たちとも一緒に、名前、住所、車種、車番と読み上げられるので少し恥ずかしいですが、安全を願って頂けると嬉しい気持ちになります。 車の中と外のお祓いもして頂いたので、安全運転を誓って出雲の神様にお守り頂きたいです。

リーピチープさん

この施設への投稿写真 6 枚

庭園
評価:3

出雲大社の御朱印スポットの一つです。芝生の庭園があり、厳かな滝と池と島がありとても良い雰囲気な場所です。結婚式場としても とても良い雰囲気です。御朱印は二つ貰えます。

I3140さん
北島国造館
評価:5

北島国造館に行ってきました。大安という事もあり、ちょうど式をしておられました。天気もいいしまさに結婚式日和でした。花嫁さんは白無垢姿でとても綺麗でした。芝生の広場で記念の写真撮影もあるそうです。

きたにゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

縁結びの神様
評価:3

こちらは、参拝はもちろん、挙式もできます。 なんとも、格式の高い神殿といえます。 出雲大社のなかで滝もあり、心洗われるそんな場所だとおもいました。 縁を結んでくださる神様のもと挙式することもできます。

ドンキーコングさん
癒しスポット
評価:5

出雲大社を参拝したときは必ず立ち寄ります。 大社の東側の真名井社家通りの左手にあり、立派な大門の向こうに北島国造館があります。 先日大安吉日に訪れた際に結婚式に遭遇しました! 観光客からも祝福されているのを見て微笑ましく思いました。 神殿の左手には手入れの行き届いた庭園と池があります。池の奥には昏昏と注がれる滝が流れており、マイナスイオンを感じる癒しのスポットです。

しろたんさん

この施設への投稿写真 5 枚

北島国造館
評価:5

私はここで結婚式を挙げました。 なんか懐かしい感じがして、初詣に出雲大社へ行った帰りにはここにも立ち寄ります。 結婚式は大社造りの結婚式場で、外からも見える作りになっています。 敷地内にあるとなりで披露宴、懐かしく思い出しました。

momoさん
厳かに
評価:5

出雲大社での挙式ならこちらがおすすめです。とても厳粛な中で始まるお式のあと、同じ敷地内にある亀山会館での披露宴とスムーズな移動ができます。秋の紅葉の頃には、バックの木々が赤や黄色に色づき、はなをそえてくれます。

F6591さん
結婚式
評価:4

出雲大社には、神楽殿と北島国造館と結婚式場が2つありますが、地元では、北島国造館の方が格が高いということで、こちらを選ぶ人が多いです。周囲には池や滝があり、静寂の中で、厳粛に挙式が行われます。

Q7030さん
北島さん
評価:5

格式高い大神様の御前で誓い、結婚式を挙げられるのは最高です。両家向かい合い、嫁ぎ先側へ移る儀式も何とも言えない格別な気持ちにさせられます。秘かに挙げる芸能人もいますよ。

26041614さん
おごそか
評価:4

縁結びの神様で有名な出雲大社のお膝元にある北島国造館であげる結婚式は他では味わえない厳かな気持ちになります。 縁あって出会った二人の門出を祝う両家が一同に集まり、縁結びの神様に報告を行うと新たな気持ちでのスタートがきれますね。

tyykさん
素敵です☆
評価:4

今話題の出雲大社にある神前式場です。 昔ながらの厳かな雰囲気のもと式が行われます。 周りには観光客の方もおられたりしてみんなに祝っていただいているようです。 隣には素敵な庭園がありそちらで写真撮影をしていただけます! 縁結びの神様の下永遠の愛を誓うにはピッタリの場所です☆

ふきんこさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

結婚式場・ウェディング準備なら【グッドペア】
「グッドペア」は、結婚式や結婚式場などに関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画